![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123890764/rectangle_large_type_2_ecbdea3ae19a7af2bef09b3d6f400668.jpeg?width=1200)
AI時代だからこそ、このnoteは現場からお伝えします系でいきます
初めてnoteを書いたのが2018年2月7日
この6年弱で世界は大きく様変わりしました。
とは言っても、私も含め会社のメンバーにはこの変化予測を伝えながらここまできたので、なんの驚きもなく仕事に打ち込んでいます。
2018年、noteを書き始めた時にはAIの予測はもちろん、AI時代をどう生き抜くかまで記事として書いてきました。
読んでくださったり、反応してくれる人も少なかったですが、今でも一緒に仕事をしたり、議論する仲間にはとても感謝しています。
現場にしかない価値を伝える意義
3年前、共同代表の松島陽子氏と共に、クレイジータンクを発足しました。昨年、会社化し、協業企業の存在や共同事業も立ち上がる中、私たちの知見や仕事に興味を持っていただける経営者も増え始めています。
そして弊社で考えていることや未来予測などは「クレタン通信」という週に一度発信する記事でお伝えしてきました。
そのような状況の中で、個人のこのnoteの使い道はもうないかなぁと考えるようになっていました。
そんな時、会社の事業である「資産研究」を進める中で、今自分たちが資産研究の対象にしているサービスや物を紹介できないかと松島に相談したところ、クレタン通信に書かれているような「自分たちも手を動かす当事者意識をもった努力」ができるnoteになるのではと賛同してもらえました。
さらに資産的な価値ではなく、人として応援したい人や物、サービスにもフォーカスできればと考えています。
今後、chatGPTやさらに進化したAIの台頭、ニューロなど脳や体を進化させるロボット分野が人間の価値をバージョンアップさせることを予測した時、コンピューターやテクノロジーの中だけで完結しない、まさに…
現場の価値を伝えることに価値がある
と判断し、会社としても個人としても応援したいと思う「現場」をお届けしたいと考えています。
今応援したいと考えているのは…
-Flesh and Blood-
『フレッシュ アンド ブラッド』は、ニュージーランドのオークランドに拠点を置く独立スタジオによって制作されたトレーディングカードです。2019年10月に最初のブースターセットであるWelcome to Ratheをリリースして世界デビュー。開発に7年もの時間がかかったそうです。
現在世界大会には、通常の大会成績上位であり予選大会を勝ち抜いた1000人近くが参加し、特徴として「カードの離脱者(カードゲームをやめてしまう人のこと)が少ない」と言われています。それだけカードゲーム自体が面白いのです。
最初のブースターパック「Welcome to Rathe」は1パック¥37,000で取引され、本来の定価が¥600ほどと考えると投資的価値もあります。
世界で一番有名なトレーディングカード「マジック:ザ・ギャザリング」の初期パックは現在¥60,000,000することを考えれば、フレッシュ アンド ブラッドを投資的価値として見ているコレクターが多いのも納得できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1701760764981-JWOktw9QdA.jpg?width=1200)
-PROJECT XENO-
PROJECT XENOは「GameFi」と「e-Sports」と「Fun」を融合したタクティクスPvP(Player vs Player)ゲームです。 ゲームをして、楽しんで、稼ぐ(Play To Fun & Earn)ことのできるスマホゲームで、Web3.0や仮想通貨について学びたいという人にもお勧めです。
世界大会には1万人ものゲーマーが参加し、賞金も¥10,000,000を超えています。アンバサダーにはパッキャオ氏やYouTuberのヒカル氏など、今後も世界的な広がりを見せると予測されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1701762266693-HQeKUkCAWm.jpg?width=1200)
過去に弊社が感上げるPROJECT XENOの価値について記事にしているので、ぜひ読んでみてください。
-保けん野菜-
ミチクサ合同会社の秋山氏と進めている保けん野菜事業。詳しくは以下のnoteを読んでいただきたいのですが、
次世代に何を残すか、をテーマに掲げる弊社。
人材問題や物流問題、環境問題などから野菜がスーパーマーケットで買えなくなる可能性を未来予測し、農家さんとの新しい関係性の構築や自分たちで野菜を育てることも含め「野菜」と「保けん(けんは健や研や見など多様な漢字が含まれます)」について本質的に考え直した事業です。
そんな未来が?と思われた方も多いかと思いますが、当たるも当たらぬもはっけ、ではなく、国や大手企業、農家さんと関わる中で見えてくる情報を鑑みるとその予測は恐ろしいですが現実になるのではないかと感じています。
だからこそ、しっかりと未来に投資をして豊かな人生を作り上げていきたいと思っています。
-その他にも-
個人的に応援したいのがSUKOTAこと中野健太さん。
GoogleのCMではヒカキン氏やはじめしゃちょー氏が彼のデザインしたキャラクターと戯れたり、Adoさんのオールナイトレディオでは彼のキャラクターが音楽の世界観を作り出しています。
SUKOTAさんについて
Adoさん
彼のNFTアートも素晴らしい作品ばかりです!
せっかく20000フォロワーを超えるnoteがあるので、応援したいことを現場からしっかり皆様にお伝えしていきたいと思いますので、何卒よろしくお願いいたします!!
いいなと思ったら応援しよう!
![竹鼻良文 / 合同会社クレイジータンク](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45332756/profile_c91154aca5110b498acd6933eb48b3cb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)