マガジンのカバー画像

明日の世界を手に入れる

このマガジンではスペキュラティブデザイン(問題提起をするデザイン)を中心としたこれから起こりうる未来予測に関する内容を中心とした記事集です。自己投資や自助努力が求めらる時代に、何…
このマガジンでは私竹鼻良文が10年以上かけて積み上げてきた経験と知見を駆使し、未来予測や独自コンテ…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#ものづくり

東急ハンズを、世界で勝負するデザイナー・竹鼻良文と歩いてみたら

前回記事「ハンズと手を組み続けて18年。誰でも世界のデザインに挑戦できるお話」にて、ハンズ玄人の竹鼻さんが、世界で勝負をするデザインやものづくりにおいて東急ハンズという場所がいかにすばらしいのか、みなさまに伝わったとは思いますが・・・ 定期購読を読んでいただいている方のなかには、「自分はデザイナーでもないし、ものづくりなんてやれないだろう」とお思いの方もいらっしゃるかと思います。わたしもまさにそうでした。しかし、クレイジータンクの活動を通じて、竹鼻さんから以下のような話を聞

ハンズと手を組み続けて18年。誰でも世界のデザインに挑戦できるお話

僕はこれまで、建築家、デザイナー、まちづくり、アーティストなど多くの分野で仕事をしてきました。まとめるとクリエイターと呼ばれる職業になると思います。建築では、日本建築学会会長 古谷誠章氏の個人賞をいただいたり、デザインの分野ではLEXUS DESIGN AWARDで賞をいただくなど、手前味噌ながら色々な評価をいただくことができました。 そんな僕がこれからの時代に大切にしていることを前回の定期購読マガジンで書かせていただきました。ぜひご一読ください。 僕や僕が関わっているク

居場所になるものづくり-オリジナルクラフトビール“ヒール”を事例に-

-売れれば良い、が売れない状況を作ってきた- 代表を務めるクレイジータンクでは、#おうちで手づくりクラフトビール「ヒール」という[コーヒーとビールを混ぜて誰でも家で作ることのでできるクラフトビール]を企画し、専用のコーヒー豆を先月からECサイトで販売をスタートしました。 クレイジータンクECサイト ツイッター上でも味に対して称賛の声を多くいただき、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。(#クレイジータンクで検索してみてください) このコーヒー豆を開発するあたり、コーヒーマ