見出し画像

鬼木達監督の40のことば vol.1

監督就任、2025シーズン始動から開幕直前までの発言をまとめてみました。


2024年12月

1

12/12 監督就任のリリース

選手がサッカーを楽しみ、観ている人にも楽しんでもらう。その先に必ず勝利があると信じて、戦っていきたいと思います。

鬼木 達氏 監督就任のお知らせ

2025年1月

2

1/7 チーム始動日

目標は、やはりリーグ優勝。それは選手にも言いました。一番求めなければいけないところです。でも、それは鹿島アントラーズというクラブが求めているからだとか、サポーターが求めているからだとか、そういうことではなくて、選手、スタッフが自分たちからあふれ出るものでないといけないし、自分たちが誰よりもそれを望まなければいけないものです。自分自身もそのために来ました。必ず取れるかどうかは分からないけれど、初日の今日(7日)から後悔のない戦いをするために、一日一日を積み重ねていきたい。その結果、どうなるかということなので、とにかく今は一日一日を大切にしていきたいし、そういう一年でありたいと思っています

【鹿島】新たにチームの指揮を執る鬼木達監督が新シーズンに向けて抱負。「一日一日を大切にしていきたい」

3

1/7 チーム始動日

鹿島が変わろうとしている熱意を感じた。他クラブ(からの話)や自分自身の休息など、考える時間は当然あったけれど、全てひっくるめて自分の中で鹿島だと思った。鹿島でタイトルを獲ることへの思いが湧き上がってきた

鬼木新監督 V奪還へ初指導「鹿島でタイトル…思いが湧き上がってきた」 26年ぶり古巣帰還

4

1/7 チーム始動日

まず(練習を通して感じたのは)サッカーに対して非常に真面目。(ラストのミニゲームは)レクリエーションの割に結構ガチガチしていましたね(笑)。鹿島らしいというか…やはり徐々にヒートアップしていくような負けん気の強さは感じました。もしかしたら、もっとそういった部分を出していくことが必要なのかもしれない

26年ぶり古巣帰還で「緊張」、J王座奪還へ「ほっとすることはない」 技術&名門クラブの伝統

5

1/7 チーム始動日

『身体強いな』だったり、実際に目の当たりにして『上手だな』と感じた選手もいましたし、逆に『もっとやらないとな』という選手もいました。やりがいは多いですね

26年ぶり古巣帰還で「緊張」、J王座奪還へ「ほっとすることはない」 技術&名門クラブの伝統

6

1/12 新体制発表会

本当にこのクラブに対する期待を感じる。自分自身もとにかく身がひきしまる思いで、共にやってやろうという思いはすごくあります

鹿島・鬼木新監督「身がひきしまる思い」 川崎で7冠の名将が9季ぶり悲願のV奪還へ決意「期待に応えたい」

7

1/12 新体制発表会

やっぱり緊張感がありますね。タイトルに飢えているものが表れていますし、それが見て取れる。期待に自分自身も応えたい。それが一番強いです

鹿島・鬼木新監督「身がひきしまる思い」 川崎で7冠の名将が9季ぶり悲願のV奪還へ決意「期待に応えたい」

8

1/12 新体制発表会

勝つために、とにかく得点を多く取りたい。守備でも攻撃的に戦っていくサッカーをしたい

J1鹿島が新体制発表 鬼木監督「守備でも攻撃的に戦っていくサッカーを」

9

1/12 新体制発表会

選手たちには楽しんでサッカーをしてほしいですし、楽しむからこそ勝ちにつながると思います。個々がチームを支え、ミスを恐れずどんどん思い切りの良さを出していってほしいです。躍動するからこそ勝てる。そういう雰囲気にしていきたいです

【鹿島】鬼木監督がクラブハウスで驚いた“原点回帰”「躍動するからこそ勝てる。そういう雰囲気にしていきたい」

10

1/12 新体制発表会

攻撃と守備二つに分けるのではなく、全部がつながっているものっていう(意識)。そういうものをやっぱり言い続けて、分かっていることをやれる強さっていうのは、それを伝え続けることが大事だと思っていますので。そういう思いで『分かっていても言い続ける』、『(伝わっている)だろう』にしないということは(大事だと)思っています

いざ新天地での新シーズンへ…鬼木監督がコメント「“鹿島らしさ”というものを全面に出して」

11

1/12 新体制発表会

今はいろんな選手がいろんなポジションをやるべきだと思っていますし、選手というのは自分の『ここが特徴だろう』と思いながらもそうじゃないケースもあります。それこそ知念(慶)なんかもね、僕は見極められなかったですけど(笑)、ボランチにいってベストイレブンになると、やはりそういう意味ではいろんなポジションを見るというところは大事だと思っています

いざ新天地での新シーズンへ…鬼木監督がコメント「“鹿島らしさ”というものを全面に出して」

12

1/15 宮崎キャンプ初日

選手が意欲的にプレーする姿を見て成長を感じられた。選手たちが思い切ってプレーしながら、チームで取り組もうとしていることを続けられることが重要だと思っている。簡単ではないがこのキャンプの期間でなるべく浸透させていきたい

鹿島アントラーズ 新監督のもと宮崎キャンプ全体練習スタート

13

1/15 宮崎キャンプ初日

ワンプレーの質でチャンスになるのか、カウンターを食らうのか変わってくる。(精度に)こだわれ

《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 奪冠へ発進 鬼木監督 パス精度求め、げき

14

1/16 宮崎キャンプ2日目

ただパスを出すのではなく、相手が自分たちの動きによって動かされているのかどうかを見極めながらプレーして

《2025鹿島宮崎キャンプ》J1鹿島 戦術理解へ実戦練習 安西手応え「違和感ない」

15

1/21 宮崎キャンプ中の練習試合金沢戦の試合後

取り組んでいることをチャレンジしてくれた部分が非常に多かった。トライする中で成功例もたくさん出てきている

鹿島 鬼木イズム着々「成功例もたくさん出てきた」 宮崎キャンプ練習試合でJ3金沢に3―0

16

1/21 宮崎キャンプ中の練習試合金沢戦の試合後に、徳田誉について

どの試合でも点を取ってくる。特にボックスの中で凄い武器を持っている

鹿島 17歳FW徳田が2得点「結果を残せたことは良かった」 鬼木監督も評価「凄い武器を持っている」

ゴール前で体を使わないで点を取れるところも良さだけれど、逆に体を使って点を取るような力強さも出てくればもっと面白くなる

鹿島 17歳FW徳田が2得点「結果を残せたことは良かった」 鬼木監督も評価「凄い武器を持っている」

17

1/21 宮崎キャンプ中の練習試合金沢戦の試合後

優磨もレオも個人でバンバン点を取るっていうより、チームの支えがあってゴールを奪える選手たちだと思うんです。2人とも1人でゴリゴリって行くというよりも、作りに上手に顔を出せるし、最後の仕事もできるので。

相手にとって何が怖いかと言えば、やっぱりボックスの中に入っていく得点能力だと思いますけど、チームとしてチャンスの数を多くする事も大事だし、そのためにはコンビネーションも必要。そこは少し時間はかかりそうですけど、本当に少しずつ積み上げていければなと思います

鈴木優磨+レオ・セアラ。2人の力を出し切れる最適解、鬼木達監督は多彩な得点パターンを生み出せるように仕向けていく【鹿島】

18

1/21 宮崎キャンプ中の練習試合金沢戦の1本目終了後

相手にやられないように後ろで構えるのか、やらせない意識をもって前から行くのか。もっと強気の姿勢が重要だ。ボールを大事にするところもどんどんやってみよう

【宮崎キャンプ終盤。金沢戦で見えた鬼木・鹿島の戦い方(1)】荒木遼太郎の主戦場は右サイド。”家長化”で鈴木優磨、レオ・セアラと共存へ……鬼木監督「(家長のような動きで)いいと思いますよ」

19

1/21 宮崎キャンプ中の練習試合金沢戦の試合後に、荒木遼太郎について

ボールに多く触ることが重要ですね。(17日のロアッソ)熊本戦の時は距離感が少し遠かったけど、徐々にこちらの求めていることをやれるようになってきている。上手な選手がいっぱいボールに触るに越したことはないですしね。最終的にはゴールに絡むことが重要なので、立ち位置も前回よりよくなっているし、非常にいいプレーも増えてきていると思います

【宮崎キャンプ終盤。金沢戦で見えた鬼木・鹿島の戦い方(1)】荒木遼太郎の主戦場は右サイド。”家長化”で鈴木優磨、レオ・セアラと共存へ……鬼木監督「(家長のような動きで)いいと思いますよ」

20

1/21 宮崎キャンプ中の練習試合金沢戦の試合後に、知念慶について

彼がなぜ昨年のベストイレブンに入ったのかといえば、守備の強さだと思います。僕は攻撃の話をしていますけど、ストロングの守備の強さが疎かになったら全く意味がない。攻撃でも守備でもリズムを作れますけど、今日はそこにかなり球際のところが出てきた。前回の試合なんかは球際を作れない状況も多かったので、よくなりましたね。

攻撃のところも上手にはやってますけど、もう一段上に行く、相手にとって脅威になるという意味で、FWの知念の能力をどれだけボランチで出すか。彼は人にない能力をもともと持っちゃっているので、出してほしいなと思います

【宮崎キャンプ終盤。金沢戦で見えた鬼木・鹿島の戦い方(2)】「ボランチの距離感は今までより近くなっている」と三竿。知念への期待値も大。彼らは鬼木サッカーの土台を築けるか?

21

1/25 宮崎キャンプ中の練習試合岡山戦終了後

悔しい敗戦であることは間違いないが、ただ何となくやってダメだったわけではない。真摯に受け止めて、チームとしても自分としても力不足だったと認識して進んでいきたい。キャンプ最終日にそういうものを見れたことはよかった

鹿島4失点、岡山とのJ1対決で敗戦…浮き彫りになった課題と明確になったやるべきこと 収穫多き3―4

22

1/24 宮崎キャンプ中の練習後

練習後も残って、走ったり、うまくなろうとしたり、少しでも自分の武器を向上させるために時間を使おうとしている。サッカーに対する時間が増えている印象があります

鹿島が充実の宮崎キャンプ打ち上げ「サッカーに対する時間が増えている」選手の姿勢に鬼木監督手応え

23

1/29 キックオフパーティー

今、アントラーズが変わろうとしている中、選手は毎日精力的にトレーニングに励み、このチームでタイトルを獲得したい思いを感じている。鹿島が本気で変わろうとしている

【鹿島】都内でキックオフパーティー、鬼木監督「鹿島が本気で変わろうとしている」進化を強調

24

1/30 PSM水戸戦前々日

選手にも言いましたけども、1点、2点取られてゲームがもう決まってしまうような、そういうチームにしたくはない。1点、2点取られても、自分たちは2点、3点、4点と返せる自信があれば、慌てることなくサッカーができると思いますので。そこはまだまだですけど、そういうマインドに持っていきたい

【鹿島】鬼木達監督「1、2点取られても3、4点返せるマインドに」2月1日J2水戸とPSM

25

1/30 PSM水戸戦前々日

もう1週間遅ければまた違った意味合いの試合にもなったかもしれないが、公式戦に近い雰囲気でやれることは1つ指標にもなってくる。チャレンジの部分、ゲーム勘(を取り戻す)の部分を上手に合わせてやっていきたい

鹿島 2・1水戸戦はビジター席完売 “ホームジャック”も…新チームへ期待高まる 鬼木監督「仕上がりは…」

26

1/30 主将に任命した柴崎岳について

選手たちが頼りにしていて、一目置いている。岳自身も自分がリーダーになろうじゃないけど、そういう振る舞いをしなくてはいけないという意思を感じた

「選手たちが一目置いている」鹿島・鬼木監督がMF柴崎岳主将続投の理由を説明

27

1/30 副主将について

(植田と鈴木は)去年からの継続で変える理由もない。ただ、もっとパワーをという意味では、若い選手や去年頑張った知念にもエネルギーを持ってやってほしい

「選手たちが一目置いている」鹿島・鬼木監督がMF柴崎岳主将続投の理由を説明

2025年2月

28

2/1 PSM水戸戦試合後

(積み上げなければいけないのは)全部ですけど、一つひとつだと思っています。トレーニングでやっていることが出ている部分もあるし、逆にトレーニングではできているけど、本番になるとまだまだやりきれない部分もある。ただトレーニングは裏切らないという部分も非常に感じているので、一歩ずつ、半歩ずつでもとにかく少しずついろんなものを選手、チームの武器にしていけたらと思います

「勝ちたかったのが正直なところ」鹿島はJ2水戸に1-1ドロー。鬼木達監督が「気になる」と指摘したのは?

29

2/1 PSM水戸戦試合後、ボランチの距離感やパスが入った後の役割について

ボランチだけで解決ができるところもあれば、そこへどのようにボールをつないでいくかが重要になってくる。そこは、まだ積み上げている段階だと感じている。

https://www.antlers.co.jp/games/53735/live

30

2/1 PSM水戸戦試合後、守備で狙い通りにいかなかったのでは?という質問に対して

少しコンパクトさに欠けたところもあったし、自分が長いボールの指示を出したところもあった。セカンドボールの回収ができれば、また違ったと思う。ゲームコントロールが課題になってくる。守備だけではない。ただ、そこのところで、かなりエネルギーを使ってしまっているので、コンパクトさがなかった。いい攻撃ができれば、より自分たちが狙っているような守備ができると思う。

https://www.antlers.co.jp/games/53735/live

31

2/1 PSM水戸戦試合後、前線の選手たちについて

左サイドはスピードがメインになってきたと思うが、そこへどのようにボールを出していくかというところとタロウであれば、中盤でどれだけボールを受けることができるかというところ。今日は起点を前の方で作っていたので、そこの難しさはあったと思っている。

https://www.antlers.co.jp/games/53735/live

32

2/1 PSM水戸戦試合後、改善点を問われて

ボールをしっかり奪わないといけない。攻撃の回数を増やしていかなければいけない。今日は相手のほうが回収率が高かったと思う。特に、攻撃した後の回収は大事になってくる。

https://www.antlers.co.jp/games/53735/live

33

2/11 スポーツ報知のインタビュー

球際などの戦う部分だったり、メンタル的な強さだったり。勝利に対する執着心もそう。鹿島に帰ってきて、この『らしさ』も足りていないなと感じました

「鹿島らしさって何だと思う?」鬼木監督は選手に尋ねた 改革3か条「らしさ復活」「技術」「魅了」…インタビュー

34

2/11 スポーツ報知のインタビュー

どれだけ(パスが乱れて)コーンにボールをぶつけてるんだって思いましたけど(笑)、意識の部分で変わってきています。選手にも『うまくなってきている』って話をしています。本当にそう思ってますから。まだまだですけどね(笑)

「鹿島らしさって何だと思う?」鬼木監督は選手に尋ねた 改革3か条「らしさ復活」「技術」「魅了」…インタビュー

35

2/11 スポーツ報知のインタビュー

ここに来てからも『もったいないな』って思うことが多かった。なぜ技術が必要か、できたらどうなるかを伝えました。いきなりうまくはならない。でもコツやキッカケをつかめば、ボールがいきなり止まって、止めるとこうなるのか、見えるとこうなるのか、って。自信がつけば、手をつけられない状態になる選手もいるかもしれません。選手の姿勢は素晴らしいです

「鹿島らしさって何だと思う?」鬼木監督は選手に尋ねた 改革3か条「らしさ復活」「技術」「魅了」…インタビュー

36

2/11 スポーツ報知のインタビュー

個人が伸びない限り、チームは大きくなれない。個人が伸びれば、技術的な部分でも、フィジカルの部分でも魅了できる。当然勝つ確率も上がる。勝負事なので勝てる時も勝てない時もあるが、1年通してやっていけば、必ず優勝にたどり着くと信じています。見る人を巻き込み、応援する人に誇りに思ってもらえる試合をやっていきたい

「鹿島らしさって何だと思う?」鬼木監督は選手に尋ねた 改革3か条「らしさ復活」「技術」「魅了」…インタビュー

37

2/13 開幕戦前々日

自分の持っている攻撃の部分など成熟度を高めていきたい。守備の構築も足りない。むしろそこをやらないと安定した攻撃にならない。見ている人が『これ(が鹿島)』という形になってくれれば

J1鹿島 鬼木達新監督「緊張感もあるが、ワクワク」開幕・湘南戦へ

38

2/13 開幕戦前々日、スタイルの完成度を問われて

100%は永遠にない。そういう意味で言うと半分以上はいってるかなと思います。取り組みの所が期待させてくれる

【鹿島】鬼木監督、初陣へ鹿島伝統の「勝利への執着心を強く意識して戦う」15日湘南との開幕戦

39

2/13 開幕戦前々日

サッカーをうまくなろうとしているのはすごく感じる。心の底からタイトルを取りたいと思って練習に純粋に向き合っていると思える

【鹿島】鬼木監督、初陣へ鹿島伝統の「勝利への執着心を強く意識して戦う」15日湘南との開幕戦

40

2/13 開幕戦前々日

勝ち点3を取ることもそうだが、前半戦で一番重要なのは自分たちのスタイルを確立することだ

J1鹿島・鬼木新監督「勝利への執着心を」 15日に湘南戦


いいなと思ったら応援しよう!

タケゴラ
遠征費とスタグル代に充てるので、恵んでください