
BUONA PASQUA in Italia
Buona Pasqua a tutti!
こんにちは、タケディーナです。
イタリアは昨日、復活祭 PASQUA(パスクア)でした。
英語ではEasterですね。
クリスマスと並ぶ、一大イベントです。
しかし、今はロックダウン中。
静かなパスクアです。
去年に引き続き、ロックダウンの中のパスクアとなりました。
🐣 🥚 🐥 🥚 🐣
このパスクアはキリストの復活した日。
日程は毎年移動するようです。
春分の日が過ぎて、最初の満月の次の日曜日をパスクアとするとのこと。
この復活の日までにミサがあったり、色々あるようなのですが、私はクリスチャンではないので、そういった催しは特に参加していません。
パスクアでは、卵料理や、子羊の料理をたべたりすることが一般的らしい。
私たちも昨日、食べました😋
せっかくなので、今回は、ちょっとパスクアっぽいものを紹介したいと思います。
🐣 🥚 🐥 🥚 🐣
クリスマスと同様にコース料理として食べるのが一般的です。
(1)ANTIPASTO(アンティパスト)=前菜
(2)PRIMO PIATTO (プリモ・ピアット)=最初の皿→パスタ料理やお米料理など
(3)SECONDO PIATTO(セコンド・ピアット)=二番目のお皿→魚や肉などのメイン料理
(4)CONTORNO (コントルノ)=付け合わせ、副菜。メインに合わせる付け合わせのほうれん草のソテーやローストポテトなど。
(5)DOLCE(ドルチェ)=デザート
前菜がモリモリ過ぎて、夫がお母さんに「絶対余るよ、オリーブなんてこんなに食べないし。」とモゴモゴ言ってました。
クリスマスと同様に、いつもとは別の部屋で食事。
テーブルはこんな感じです。
手前にあるのが、プロシュット(生ハム)。
いつでも美味しい。
あとは、紫色玉ねぎのオイル漬けなどがあり、これもパスクアの時期のものと言ってました。
🐣 🥚 🐥 🥚 🐣
このトルタは前菜です。
Torta pasqualina(トルタ・パスクアリーナ)というもので、パスクアに食べるトルタ。
甘くはないパイのようなものです。
イメージ的には、キッシュのような感じです。
中には卵🥚も入ってます。
美味しかったな〜。
🐣 🥚 🐥 🥚 🐣
パスタとメインを食べた後はデザート!
デザートには、コロンバ。
Colomba di pasqua(コロンバ・ディ・パスクア)
クリスマスに食べる、パネットーネのような存在です。
味も似ていますがこれはアーモンドがトッピングされています。
これを食べる頃には既にお腹いっぱいです。
↓この右奥の方ににあるのが、前にチョコの会で紹介した卵です。
UOVO DI PASQUA (ウォーヴォ・ディ・パスクア)。
このチョコの卵は、一番若い人が開けるらしいです。
私が一番若いらしいので、私が開けることに。
中身のおもちゃは、と言いますと、こちら。
リラックスボールと言われるような物でした。
夫の仕事中に活躍しそうです笑
🐣 🥚 🐥 🥚 🐣
街のケーキ屋さんも、卵だらけ。
↓飾りですが、巨大卵。
袋の高さ含めると、私ぐらいの背丈。
🐣 🥚 🐥 🥚 🐣
以上、今年のPasquaのご報告でした。
Ci vediamo e buona giornata!
タケディーナ