
電動キックボード in Italia
Buongiorno!
こんにちは、タケディーナです。
日本では、「電動キックボード」って使われていますでしょうか。
立ち乗りの電動スクーター、とも呼ばれていますでしょうか。
↓これです。
こちらですが、イタリア、ミラノ近郊ではよく見かけます。
近所にもここ1年ほどで進出してきました。
イタリア語では
Monopattino elettrico モノパッティノ・エレットリコ
(Kickboard elettrico キックボード・エレットリコ)
と呼ばれているようです。
🛴 🌬 🛴 🌬 🛴 🌬
イタリアでかなり増えた感じがします。
今や世界中どこでも増えてきているのでしょうか?
どうなんでしょうね。
私はですね〜、あまり好きではありません。危なくて。
便利なんでしょうけど、乗るのは怖いです。
イタリアはビュンビュン車走っているし・・・。
若者なんか、これで2,3人乗りとかしてて、見てるだけでハラハラする。
歩道車道、関係なく走ったり、結構スピードも出てたり、ヘルメット無しでボコボコの道路を滑走したりしてます。
事故スレスレの瞬間を何度か目撃ました。
きっと最低限の規則はあるのだと思いますが、その規則もグレーなんだと思います。
聞いたところによると、ミラノでは危ないので一度使用禁止になったそうなのです。しかし、コロナ禍で便利な交通手段として復活したそう。
🛴 🌬 🛴 🌬 🛴 🌬
現在では、自転車同様にアプリでレンタルできる場所が沢山あります。
■レンタル用の電動スクーター il noleggio dei monopattini elettrici
電動なので環境にも良いし、車を使わないので渋滞もなく移動もスムーズ。というのが売りのようです。
アプリさえあれば、今どこにスクーターがあるかが分かり、自由に乗り降りできる仕組み。
スクータのコードをアプリで読み取ると使用できるようになり、そこから1時間何€、と計算される仕組みで、決済もアプリ内でできるようになっているらしい。
料金はプランによって色々あるようですが、調べたところ、1分 0.25€くらいと記載がありました。
↓こんな感じで並んでいます。
家の方は、これにエリアのステッカーやラインが引いてあったりします。
🛴 🌬
乗っている様子はこんな感じです。
🛴 🌬
🛴 🌬
🛴 🌬 🛴 🌬 🛴 🌬
先にも述べましたが、皆さんがちゃんと使用してくれているなら良いのですが、そうでないのがちょっと困るポイントなのです。
走行速度や場所もアレなのですが、みんな超適当に乗り捨てるのも、私的に困るポイント。
道路の真ん中とかに、平気で乗り捨てます。
横に寄せるとかはあまりありません。
ある日は、家の門の前に堂々と乗り捨てられてました。
(この日はちょっとイラッとしました。皆さんは、ん?なんだこれ??とスル〜〜っと避ける程度でさほど気にしていない様子でしたが・・・)
ある日は、川に落ちてることもありました。
そのまたある日は、橋の上に置き去りにされてました。
「どうしてこんな真ん中に止めてるの? 理解できないな。」
と夫に小言を言ったところ、それを聞いていた通りすがりの人に「それ、多分2、3日前からあるよ。ははは!」と言われた事があります。
まあ、そんなの日常茶飯事です。
しかし、基本的には細かいことを気にしないイタリアの人々。
いちいち気にしていたら身が持ちませんからね。
時折文句はいうものの、言ってスッキリして終わりって感じです笑
本当におおらかなんですよね〜。
私から見たら、危ないじゃない、と思うわけですが。
お年寄りとか、子供とか、つまづいて怪我したらどうするんでしょう、と。
レンタル会社か分かりませんが、定期的にスクーターを「レンタル定位置」に戻しているようで、時折綺麗に並んでいます。
いつか、みんながマナーを守って電動スクーターを使用してくれる日が来ることを願っています。
🛴 🌬 ・・・
Ci vediamo!
タケディーナ