セッション初心者の為のジャムセッション入門曲7選
こんにちは、ギタリスト、ギター講師の武田です。
セッション初心者の方、セッションって行ってみたいけどどんな感じ?曲は何をやるのかな?
などの疑問を少しでも解消すべく記事を書いていきます。
この記事を書いた人
武田展明
東京都町田、神奈川県藤沢とオンラインでのギターレッスンをやっています。初心者セッション練習会も主催しています。
youtubeではギターレッスン動画をアップしています。
youtube
ツイッター
Facebook
レッスンHP
最新リリース音源。エアネコレクター Next
ジャムセッションとは?
複数人集まって、楽器を奏でること。本格的な準備や楽譜、アレンジを用意せずに即興的に演奏すること(1部Wikipedia参照)
みたいに言われても初心者には何のこっちゃ?となると思うんですよ。
準備をせずにその場で出来る事となると
コード進行のみを決めて、各楽器で合奏することになります。
とは言え、やはり土台となる曲は知ってからセッションに参加したいですよね。
セッションには定番曲(おおよそみんな知ってるであろう曲、または知らなくても譜面があればすぐに出来るシンプルな曲)というものがあります。
沢山ありすぎるので動画では7曲に絞りました。
セッション定番曲7選
動画はこちらから。
選考基準としては、複雑ではなく、コード進行も覚えやすいものから選びました。動画では難易度も考慮した順番で紹介しています。
動画で紹介した曲を1部解説入れてご紹介していきますね。
スタンドバイミー
映画で有名な曲です。
コードは4つだけです。A F#m D Eこれだけです。
https://www.youtube.com/watch?v=Jik9v6uvfZ8&list=PLFZTsTXfHeHp2C5z-fEbICsUlrcOuxR4m&index=5
コードストロークをまずは覚えてしまいましょう。ずーと同じコード進行です。ボーカルがいるセッションでやりやすいいと思います。
ソロ回しも出てきます。セッションでは大概ソロを振られます。ソロがまだどうしても出来ない人は、ソロはパスする旨をメンバーに事前に伝えましょう。
この曲はKeyがAですので、Aメジャースケール、メジャーペンタを弾きましょう。事前に作っておいてそれを弾くでも大丈夫ですよ。
スウィートホームシカゴ
ブルースブラザーズで有名な曲ですね。ブルース進行です。この進行を覚えればブルースセッションはもう行けてしまいます。
歌物ですのでしっかりコード進行を覚えていきましょう。
12小節のブルース進行です。
Key=E
E A E E
A A E E
B A E B
この上でEマイナーペンタトニックを使えば良いでしょう。
イズントシーラブリー
スティービーワンダーの曲です。超有名曲ですね。この曲も色々なセッションで演奏します。歌物なのでバッキングは必ず覚えていきましょう。
そしてこの曲は歌の部分をギターや管楽器、ピアノ、などのメロディ楽器
が担当する場合があります。テーマも練習しましょう。
KeyはE。Eメジャーペンタ、メジャースケールで一応全部弾ききれます。
テーマを取るのは凄く練習になりますよ。
フィールライクメイキンラブ
こちらも歌物ですが、イズントシーラブリーと同様、テーマをメロディ楽器が取ることも多いです。
伴奏、メロディ、ソロ、どれもいけるようにしましょう。
Key=Eb。Ebのメジャースケール、メジャーペンタを弾けるとバッチリ合います。勿論、他のスケールも使えますが、それは余裕が出てきたらでいいと思いますよ。
その他、もう3曲を動画で紹介しています。上記の4曲以外にも知りたい方は動画でご確認くださいませ。
曲は覚えた。セッションってどんな感じでやるの?
ここではお店のセッションでよくあるシステムをご紹介します。
1セッションを開催しているお店の受付でエントリーする。
大抵、いきなり行っても大丈夫です。お店のHPなどを確認しましょう。
セッションホストと言われる仕切りの方々がいますので、演奏について要望があれば伝えておきましょう。(あの曲やりたいとか、ソロ回しは出来ないとか)
2呼ばれるまで待ちます。他の参加者さんの演奏を見るのも凄く為になります。
3呼ばれたら、ステージへ行く。待ち時間にチューニングなどの用意は済ませておきましょう。
4セッション開始。日々の練習の成果を楽しみながら出していきましょう。
凄くざっくり書くとこんな感じです。演奏回数は参加人数次第ですが、大体みんな同じ回数は演奏できるように回してます。
それでもまだセッション怖いんですけど
僕が主催しているセッション練習会に是非きてください。
リハーサルスタジオを借りて、セッションをする練習をします。大きな音でのアンサンブルは慣れが必要なのですが、なかなか機会がない方に向けてセッション練習会を開催しています。
開催情報はFacebookページにてイベントを立てております。そちらをご確認ください。
定番曲などの練習方法などもオンラインレッスンなどでレッスンしています。コード進行の伴奏のやり方、アドリブで使えるスケール、日々の練習方法など、ご興味あればレッスンお申し込みしてくださいね。