見出し画像

【実家じまい】仏壇じまい完了&おひな様発見!

お仏壇を見ていただくため10時前に実家へ行くと、
すでに昨日連絡をとったNさんが来られていました。

年配の男性もいらっしゃったのでどなたかと思ったところ、
Nさんのお父様でした。

Nさんのご実家は私の実家のすぐ近くだったので、
お父様も懐かしくて見に来られたそうです。

実家をご覧になったお父様は、
「あれ?ここは竹田先生のお宅じゃないですか?」
と驚いたようにおっしゃいました。

「はい、そうですけど、父をご存じですか?」
「高校の時、お世話になりました」

なんと、Nさんのお父様は父の教え子だったのです!
これもご縁ですね・・・。

お父様はそこで帰られたので、Nさんを実家の中へ案内しました。
一通り見てもらった後で、もう一人の方が到着されました。

熊本からわざわざいらっしゃったというので、
「熊本からだと3時間くらいかかったんじゃありませんか?」
と聞いてみました。

「それが、3時間くらいだろうと思って朝6時(!)に出たんですが、
 TSMC(半導体工場)ができたからすごく混んで4時間かかりました」

TSMCの影響って、やっぱり大きいのですね・・・。


それから、その方と一緒にまた敷地内をぐるぐる歩きました。

「これ、もう全部処分されるのですか?」
「はい。ですので何かあればどうぞお持ちください」
「では、持って帰る物はまとめさせてもらいますね」

ということでお二人がまとめたものは・・・
全部、比較的新しい電化製品でした(^_^;)

炊飯器やガスファンヒーター、石油ストーブなど・・・。

やっぱり古いもの関係はダメだったようです。
骨董屋さんが持って帰られたので、
めぼしい物は残っていなかったのでしょう。


持って帰る物をまとめたところで、お仏壇の積み込みにかかりました。

案の定、これがなかなか大変でした。
何せ大きくて重いので・・・。
しかも玄関から車まで、土間が10メートルくらい続いているのです。

実家の入口(土間の入口)から撮ったもの。奥の方に玄関があります。

幸い実家に台車があったので、それを使っていただいて
何とか車に積み込み成功!!

もう、見ている方もドキドキします(^_^;)

1台の車はお仏壇でいっぱいになりましたが、
もう一台の方に電化製品やら仏具やら積み込むことができました。


最後に、説明を聞いて書類にチェックを入れたり
住所や名前を書いたりしました。

で、結果ですが・・・
お仏壇は無料で引き取り。
電化製品は何年かたっているので、まとめて1000円でした(^_^)

見ているだけでも大変な作業だったので、
ここまでの交通費や手間賃を考えると、
無料で引き取っていただけて(処理場行きではなくて)
本当に良かったと思っています。

ちなみにNさんは、この後お仏壇を積んで長崎まで行き、
社長さんにお渡しするとのことでした。

帰り際、
「何かあったら、いつでも相談してくださいね」
とNさん。

エアコンのことも尋ねたところ、
「いいですよ、外して持って帰りますよ!」
とのこと。

「え?いいんですか?何台もありますけど」
「大丈夫ですよ!」

ということで、後日エアコンも処分していただくことになりました。


昼頃妹から電話があったので、お仏壇の顛末を話すと
妹も喜んでいました。

で、母から妹に
「あったかい敷きパッドを持ってきて」
と連絡があったらしいので、敷きパッドを抱えて14時半頃母の迎えへ。

M診療所へ連れて行った後、待っている間にまた妹と電話。
(まだ話したいことがあったみたいなので)

思ったよりも時間がかかり、母を施設へ連れて戻ったのは
16時半を過ぎていました。


帰宅するとまた頭痛がしましたが・・・
今週の母の眼科も妹が対応してくれるというので、
私はゆっくりできそうです。

妹は今日からこちらに泊まり込んで、明日は朝から片付け対応。
いったん北九州に戻り、水曜から2泊して、
片付けと眼科対応をしてくれることになっています。

妹、本当にありがとう・・・(ToT)

※ 夜、妹から長~い電話がかかりました。
ホテルで一人なので、暇だったみたいです(^_^;)



ところで・・・
ずっと探していたおひな様が蔵から見つかったので、連れて帰りました!!

こちらの箱には、お人形が入っています。
こちらは道具類。懐かしい・・・。子どもの頃、毎年並べていました。
とりあえず、お内裏様とお雛様だけ引っ張り出してみました。
今度長女が帰ってきたら、全部出してみようと思っています。


いいなと思ったら応援しよう!