見出し画像

解体の見積もり&Hさんの話&プリンター💦

不動産会社のHさんが11時に来られました。
新居への初めてのお客様です。

Hさんからは、案の定、解体の見積もりと今後の話でした。

ドキドキしながら見積額を見たところ・・・

え???

と、目を疑いました。

3年ほど前にしていただいた見積額より、少し安くなっているのです。
私はてっきり、100万円くらい高くなると思っていました。
(物価上昇に加え、前回見ていない金庫やリフト等もあるので)

「前よりも安くなってますけど、いいんですか??」
「そうなんですよ。がんばってくれたんだと思うんですけど、あまりにも
 安いから、もう一度確認しようと思っています」

見積もりをお願いしたのは地元の土建屋さんですが、
とてつもない金額にはなりそうになくてほっとしました。

それから、Hさんは今後のことを話されました。

Hさんは、隣の花屋さんの敷地を買い取ったNさんに連絡をして、
実家も買い取ってもらえるか聞いてみたそうです。

金額にもよるでしょうけれど、可能性が0ではなさそうとのこと。

ただし、買い取ってもらう場合は、古い部分だけでなく、
母屋と裏の家も解体して更地にすることになります。

そこで、解体にかかる費用くらいの金額で買い取ってもらえないか、
Nさんと交渉しようと思うけれど、それでいいだろうか、
というような話でした。

買取金額=解体費用
になるので私の手元には何も残りませんが、もとよりシャッター街の
アーケード内にある実家です。

周りは空き店舗だらけなので、
買ってくれる人はなかなか見つからないでしょう。

ですので、Nさんが買い取ってくださるのであれば
それにこしたことはありません。

とはいえ、全部壊すとなると間違いなく1000万を超えるので、
どうなるかな?というところです。

ちなみに、土建屋さんの測量によると、解体が決まっている古い部分だけで
158坪あるそうです・・・(-_- )



あらかた実家の話が終わったところで、
「前の家はどうされたんですか?」
とHさんに聞かれたため、引っ越しの経緯を話しました(^_^;)

Hさんは前の家にも来られているので、
まあ、話すことになるだろうなとは思っていました。

すると、Hさんが、
「実は私も別居8年目なんです」
と言われたので驚きました。

聞くと・・・
次男さんが寒くなると血管が切れて歩けなくなる、
という難病なのだそうです。

何ヶ月間もそのために入院したり、ステロイドを使うため
腎機能が低下して顔がむくんだり、等あったそうです。

そのようなとき、Hさんの会社がフィリピンに支店を作ることになった
ため、「フィリピンはあたたかくていいかも」というので
家族でフィリピンに行かれたそうです。

すると、次男さんがそこの幼稚園(その後学校)をすごく気に入ったため、
息子さんと奥様はそのままフィリピンに残り、
Hさんだけ日本に戻って来られたとのこと・・・。
(今は長男さんも戻られているそうです)

なんか、私の別居とスケールが違いすぎますね(^_^;)

フィリピンの気候は次男さんにあっているらしく、
ステロイドを服用することもなくなったそうです。

次男さんの病気のために別居を選ばれたって(しかもフィリピン!)
Hさんは本当にすごいなと思いました。


そのような話もいろいろしたので、気がつくと2時間たっています。

お忙しいHさんには申し訳なかったですが、お話をお聞きすることができて
とても良かったと思いました。

それから、昨日のランディングページの手直しを多少して完了。


夕方から、今度は寒中見舞いの作成にかかりました。
年末年始あれこれあったため、年賀状を出せていなかったのです。

数年前から届いたところにだけ出すことにしているので、
届いたのは10枚未満です。

で、引っ越しのことも伝える文面を作成して
いざ印刷しようとしたところ・・・

できません・・・(>_<)

引っ越してきて設定をしたときは、確か無線で印刷できたんですよね。
ですがその後、なぜか印刷ができなくなったのです。

それから、調べまくって片っ端からあれこれやってみました。
パソコンとプリンターを再起動してみたり、
プリンターのWi-Fi設定をし直したり、
プリンターの設定をいじったり・・・。

ですが・・・
しばらく格闘したけど全くできません・・・(>_<)

そういえば、このプリンター(ブ〇ザーの複合機)は前から無線がうまく
いかなくて、前の家ではUSBケーブルでつないでいたのでした。

そのUSBケーブルは、引っ越しの時に、古いし長すぎるし、
もういらないだろうと捨ててしまったのです・・・(>_<)

仕方ないので明日ケーブルを買ってきて、
有線でつなぐことにします・・・。

いいなと思ったら応援しよう!