![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156751859/rectangle_large_type_2_13b75356c426a2312a911811cbf05866.png?width=1200)
母と妹と耳鼻咽喉科
母が以前から、喉がイガイガ?カラカラ?するみたいなことを
訴えていました。
そこで、2ヶ月ほど前に内科で診てもらったところ、
「干からびていますね」
と言われたそうです(^_^;)
(妹が連れて行ってくれました)
そこで、なるべく水分を摂るように言い、
すぐ飲めるようにペットボトルも持って行っていました。
ですが、また母から同様の訴えがあり、前より酷くなったというので、
妹と相談して耳鼻咽喉科の受診を決定。
妹が付き添ってくれるということで、オンライン予約のことを
いろいろ調べてくれました。
結果分かったのは、当日しか予約ができないということ。
そして、順番が近づいたらLINEやメールは届くけど、
「〇時から」というような予約はできない、ということでした。
となると、妹が付き添うことはできません。
妹は車の運転ができないので、いつも施設に母の送迎を頼んでいます。
ですが、「〇時から」ということが分からなければ、
前もって送迎を頼むことができません。
ということで、私が連れて行くことになりました(^_^;)
妹から、
「姉ちゃん、ごめんね」
と言われると、
「そんなことないよ~、大丈夫だよ~」
と反射的に答えてしまうのは、長女のサガでしょうか・・・。
※母の痛み止めがなくなったので、結局妹も帰ってきて、
内科にお薬をもらいに行ってくれることになりました(^_^;)
さて、いつものように遅く起きると、
耳鼻咽喉科からLINEとメールが届いています。
妹が朝、予約をしてくれたのでした。
で、寝ぼけ眼で見ると、「109番」となっています。
ん?109番?
よく分からなかったのでホームページで調べると、
午後は100番台とのこと。
つまり午後の9番ですが、5番前には来ておくようにと書かれています。
そこで口コミを調べたところ、「待ち時間が少なかった」
というのもあれば「かなり待った」というのもあって、
結局よく分かりません。
で、あれこれ考えた末、午後の診察は14時半からなので、
14時半前に迎えに行くことを施設に連絡しました。
※あまり待ち時間が長くても母がきついので、ぎりぎり着くくらいで
考えました。
予定通り、14時半過ぎに病院到着。
LINEとメールには、「近づきました」のお知らせがちゃんと届いています。
母としゃべりながら待っていると、痛み止めのお薬をもらった妹が
やってきて合流。
じきに呼ばれたので3人で診察室へ行き、
母の喉を診ていただいたところ・・・
「加齢による水分不足ですね(^_^)」
と先生。
やっぱり・・・(^_^;)
内科の先生の見立ては間違っていませんでした。
「このままでも別にかまいませんが、どうしますか?
漢方薬でも出しましょうか?」
と先生。
妹と相談して、とりあえずいただいておくことにしました。
お礼を言って診察室を出た後、妹と二人で、
「お母さん、なるべく水分を摂らなきゃ!」
と言うと、
「だって、飲むのを忘れるのよ」
と母。
「お母さん、暇なんやろ?だったらどうやったら忘れずに飲むか
考えないと!」
と妹。
妹が言ってくれるので助かります(^_^)
会計の後、私は母と妹を待合室に残して、
薬局にお薬をもらいに行きました。
そして戻ってみると・・・
「姉ちゃん、今、お母さんを怒りよったんよ」
と妹。
母がまた何か言ったみたいで、妹がそれに反論していたようです(^_^;)
※「怒る」といっても、決して激しく言っているわけではありません。
「諭す」といった感じです。
妹の方が私よりも弁が立つので、ありがたいですね。
施設に着くと、出てきてくださった看護師の方に、水分不足ということと、
漢方薬が出たけどとりあえず私が持っておくことを伝えました。
また、せっかく買ったサーキュレーターを最近使っていなかった
ことが発覚したので、それもスタッフさんにお願いしました。
ずっと使っていたのに、いつの間に使わなくなったのでしょうか?
高齢になると、謎なことが増えますね・・・(-_- )