
タイヤ、やばッ!
前の記事に取り上げた原付の整備の続きです。
↓前回の記事「オイル交換」
今回は、予告通りタイヤ交換を実施しました。
タイヤは価格はピンからキリまでありますが、低価格でそれなりの評価のタイヤを探しました。

しかも、送料込みでした。
高校時代に一度だけ作業したことはあるんですが、リアタイヤのボルトを外すのに大苦戦したのを思い出しメガネレンチを購入しにホームセンターへ。
でしたが、ここで問題発生!
サイズ24mmはあるにはあるけど「高い!」自分の中での予算は1000円以下だけど、3000円近くするし。

多分、いや絶対にしばらく使うことない!!!
けど、モンキーレンチ代用してボルトがナメたら終わりだし→以前、経験済みです。
と、ふと近くを見たら他のサイズも一緒(6本セット)になっているのが何故か「1360円」???

「頼むから、バラ売りして下さい(笑)」心の中でそう叫びました。
これなら、他のサイズもあるから(すでにそのサイズ全てあるけど)まだマシかと思い購入したのでした。
道具も全て揃ったけど、やる気がねぇ〜って事で始めるまで2週間(笑)
「殺る気」じゃなく「やる気」スイッチが入れば集中力だけ自分でいうのもなんですがスゴいんで。
こんな感じに・・・


めちゃくちゃボルト固かった

外したタイヤを見るとビビ割れというより亀裂に近い状態でした。


ホイルからの脱着と組み込みに不安がありましたが、なぜかタイヤレバーがあったので難なく出来ました。
完全な素人の自分でも道具と最低限の知識とYou Tubeがあれば何とかなるもんですね(笑)
本当は、同時にプラグ交換する予定だったんですが注文したプラグレンチのが発送から10日経過してますがまだ届いてません。
この原付、プラグスペースが非常に狭くて今持っているだと入らなくてそれで頼んだのに。
次回は、プラグ交換の記事になるかと。