![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146625469/rectangle_large_type_2_69720725c0c10c20f33d7500ffaedcd3.jpg?width=1200)
米粉パン作り日記⑮:イマイチな見た目の原因は?
美味しくできました。
美味しくできたのですが、なんかこう、「美味しそ〜っ!!」とならないのはなぜでしょう🤔
参考にさせていただいたYouTubeのサムネイルをご覧ください↓
ううう美しい…
もう一度、僕のベーコンエピをご覧ください↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146624659/picture_pc_16adb61b230b922b462831e37e732986.jpg?width=1200)
うーん、、、厳しい笑
これだけ直せばいい感じになるだろうポイントを強いて選ぶとすると、
「焼き色」と「焼きムラ」かもしれません。
(こんがり焼き上がっていると美味しく見えるだろう説)
改めて先ほどのYouTubeやその他の動画を見返して、次回に向けたメモを残してみます。
丸パンの時点でツルツルになっていない
これが今回の一番の気付き。
既出のYouTube動画のこの部分に注目してください。
なんだこの綺麗な「丸」は…
字幕にも書いてある通り、ここの綺麗さが完成時の姿形に影響を与えるのかもしれません。
「とりあえずおおまかな手順だけ〜」とざっくり見ていたので、見逃していましたね。
必要以上に乾燥している
僕が焼くパン、表面がざらざらしているケースが多々あるんですよね。
(ざらざら→焼きムラ発生→美味しそうに見えない)
上記の「丸」が原因かもしれませんが、やり直しが多発して成形に時間がかかる分、霧吹きなどで乾燥対策はやらないとなのかも。
オーブンの温度
引越しを機に家庭用ちびっこオーブンになってから、あまり焼き色つかないんですよね〜
前のビルトインオーブンだと綺麗に色ついていた(むしろ焦げていた)のですが、同じ温度設定でも違いがあるのかしら
すぐにできないから、おもしろいですよね〜
ポジティブに行きましょう!😤