見出し画像

2024年城納め

こんばんは、ほどほど夫妻のたけちです。
2024年もあとわずか
みなさん、いかがお過ごしですか?

この1年、あっという間か、それとも、長かったか、みなさんは、どうでしょう?
たけち的には結構長かったように感じます。

さて、今日は趣向を変えて2024年城納めです。

仕事納めをした12月27日金曜日、東京発の深夜バスに飛び乗り一路広島へ
物語は広島駅から目的地付近の駅に到着したところから始まります。

【本郷駅】

2024年・令和6年12月28日土曜日0930ごろ
本郷駅に到着
駅周辺、民家以外喫茶店が1軒あるだけで他何もない😓
ここにきた理由は城納めするということと5年ぶりにケリをつけるため来ました。
そう、今年最後に締める城は広島県続100名城のひとつ、新高山城です。

三原城登城の際、スタンプのみ押して遠巻きに見送ったのがこの城でした。
きちんと登城しようと思い、はや5年の歳月が流れてしまいましたが、今日こそ登城します物申す

【この道で大丈夫👌】

本郷駅から本郷生涯学習センター(ここでスタンプを頂けます)から沼田川を渡り、ひたすら新高山城を目指します。
ちゃんと看板もあるので迷うことありません。
しかし、登山道か・・・
たけちに緊張が走ります。
今年ガチな山城に登城していないから😓
最後に登山道で登城したガチ山城は八王子城じゃなかったかな?
関東の山城の多くは結構山頂近くまで車で行ける(唐沢山城、金山城等)ので久しぶり過ぎる登山道

【結構な急登】

ガチな登山道でした😭
そして、要害山城を思い出させる急登
深夜バス明けには堪えるぜぇ、ぜぇ、ぜぇ😩

【本丸付近】

ぜぇ、ぜぇ言いつつ、ようやく本丸に到達
ここは眺望がないなぁ
奥に行くと詰所址らしいので眺望を求めてそのまま行くと・・・

【詰所跡】

なんか異様な光景が‼️
石仏の類がいっぱい
ここは修行の場、なのか🤔

【高山城】

正面には小早川隆景の新高山城の前の居城高山城がバッチリ見えます。

【沼田川】

そして、沼田川と本郷の街並みもくっきりと良い眺望😄
しかし、このあと、霰に降られながらの下山となり、結構大変な目に遭います。
寒いよー🥶
広島って瀬戸内海気候で冬は温かいはずなのに・・・
早く暖をとりたいところですが、電車の時間まで1時間ほどあるぞ。

【日替わり定食】

仕方ないので、駅前の喫茶店で暖をとる&昼ご飯にします。
メニュー表なしの日替わり定食一択でしたが、日替わりにしては手が込んでおり、特にただの卵焼きかと思いきや中に白身の魚が入っていたのにはびっくり
十分に身体も内と外から温められて復活!
久しぶりの山城と日替わり定食に満足し、広島市内に戻って行きました。
今年の城納めはこれにて終了です。

では、みなさん、よいお年を

いいなと思ったら応援しよう!