1月10日 ~今日の株式投資の結果~ 2024年(令和6年)
本日は、
日経平均もTOPIXも大幅上昇しましたね。
本日の私は売り買いせず現状維持でした。
◎短期投資目的の銘柄
・住友電気工業
平均取得単価 1,751.00円
・竹内製作所
平均取得単価 4,643.75円
・SUBARU
平均取得単価 2,586.75円
・エフシーシー
平均取得単価 1,805.00円
・本田技研工業
平均取得単価 1,475.00円
◎長期投資目的の銘柄
・日本電気硝子
平均取得単価 2,699.14円
・エクセディ
平均取得単価 2,562.05円
・武田薬品工業
平均取得単価 4,114.00円
・JT(日本たばこ産業)
平均取得単価 3,760.00円
◎その他(当初は短期投資目的
→ 長期投資目的 へ変更)
・旭化成
平均取得単価 998.00円
以上、短期投資目的5銘柄、
長期投資目的(4+1=5銘柄)保有中です。
本日は、
日経平均が、本日の終値ベース と昨日の終値ベースを比べて、2.01%のプラス。
TOPIXが同様に比較して、
1.30%のプラス。
私の投資資金(保有全銘柄+現金)は同様に比較して、1.07%のプラスでした。
(含み益に対する税控除前)
旭化成 株以外の全ての保有銘柄が
上昇しました。
ちなみに、
この旭化成 株は、2023年(令和5年)5月10日に、私の軸とする考え方の「短期投資目的」で購入した銘柄ですが、
本来ならば購入しなかったところを、その「短期投資目的」の要件に該当したと勘違いして購入した銘柄です。(苦笑)
購入後しばらく購入価格以下で迷走した為、「これも良い経験」と割り切って損切りしようかと考えましたが、
NISA口座で買ったので、又、比較的高配当株なので、そのまま持ち続けることに決め、止む無く「長期投資目的」として保有することにしました。
しかし、最近になって株価が上昇して、マイナスからプラスに転じましたので、1,255円位になったら売却しようかなと考えています。
ちなみに、私の軸とする考え方の「長期投資目的」の考え方を考慮しつつ、目標株価に設定することにしました。
この旭化成 株については、目標株価へ到達したらラッキー。という感覚で持ち続けようと思います。(配当が比較的良いですしね)
では、また!