
会社は本当に社員に気持ちよく働いてもらいたいと思っているのか
こんにちは。
ジヂです。
会社では昇給の時期など事あるごとに上司と社員との面談があります。

そこでは判でついたように
「あなたには気持ちよく働いてもらわなければならない」
と言ってきます。
そうは言われたものの実際は気持ちよく働いた経験なんて皆無だったんではないでしょうか?
それどころか不慣れな仕事を頼んできたり、面倒くさい仕事を押しつけてきたり、危険作業を無理強いしてきたり、むしろ不快な思いをすることがほとんどだと思います。

ここまでくれば面談で
「気持ちよく働いてもらう」というのが
社員の不満をかわすガス抜きに使っている言葉に過ぎないというのが分かってきますね。
ホンネを探れば
「たかが社畜に気持ちよく働かれたら会社の負けだ!」
と思っていることは疑いの余地もありません。

ビジネスとは本来win-winな関係でなくては破綻してしまいます。
社員の勝ち、会社の負けなんて小競り合いしているような環境、あなたが病んでしまう前に脱出すべきです。
もはや会社でwin-winな関係を築けないと思ったら迷わず個人ビジネスを開始すべきです。

「気持ちよく働いてもらう」
に違和感を持ったあなたなら個人でも成功しますので楽しみにしています。
まとめ
・会社の「気持ちよく働いてもらう」の真意は?
・所詮普段の仕事に不満を持っている社員のガス抜きのために使っている言葉に過ぎません
・「たがが社畜ごときに気持ちよく働かれたら会社の負け」が本心
・本当に気持ちよく働きたいなら個人ビジネスが最適です!
さいごに
さてXの投稿など見ていると個人ビジネスは開始さえすれば一直線に稼げそうなイメージがありますが、独学無知な状態では一直線どころか全く進まないなんてこともよくあります。
やはり何の知識もないのであれば、成功者の協力は必要不可欠です。
私も成功者との二人三脚でようやく稼げるフィールドに立てました。

会社や上司の発言に違和感を持った正常な方
ぜひ私の公式ラインにご相談ください。

今回はご拝読ありがとうございました。