![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29134926/rectangle_large_type_2_8de7a332c3643b0bff969e8ebf79b799.jpeg?width=1200)
夏バテ予防にガスパチョではなくサルモレホ|スペイン料理レシピ
夏バテ防止にビタミン豊富なガスパチョと言いたいところですが、既に以前の記事で紹介してしまったので、今回は「Salmorejo(サルモレホ)」の作り方です。
ガスパチョと何が違うの?
と、よく聞かれますが、ガスパチョがトマト+玉ねぎやピーマン、キュウリ等に対して、サルモレホはトマトとにんにくのみで、飲むと言うより食べる感じです。
スープ濃度もガスパチョに比べてもったりしていて、茹で卵や、生ハム等、他の食材と一緒に食べます。(フルーツと一緒に食べても美味しいです。)
レストラン時代にお客さんに説明する時は「食べるガスパチョ」と言っていたのを思い出します。
Salmorejo/サルモレホ
アンダルシア料理ではガスパチョ(Gazpacho)が有名ですが、他にもサルモレホ(Salmorejo)、ラ・ポラ(La Porra)、アホ・ブランコ(Ajo Blanco)、マサモラ(Mazamorra)などがあります。
<トマトベースの冷製>
ガスパチョ(アンダルシア全域)
サルモレホ(コルドバ)
ラ・ポラ(マラガ)
<アーモンドベースの冷製>
アホ・ブランコ(マラガ)
マサモラ(コルドバ)
各々地域によって若干の違いはありますが、レシピは似たような感じです。
材料
完熟トマト・・・1kg
にんにく・・・1/2片
固くなったパン・・・200g
(乾燥させたパンでも可)
オリーブオイル・・・150ml
茹で卵
生ハム
※普通のトマトとミディトマトも合わせて使うと美味しいです。オリーブオイルも味に大きく作用するので、できるだけ品質の良いものを使うことをおすすめします。
サルモレホの濃度はパンの量でお好みに調整してください。
作り方
サポートよろしくお願いします🙂 スペインから投稿しています。