見出し画像

〜代謝と自律神経〜長期交感神経優位の害

ぼくがnoteに出しているコンテンツの内99.9%+100以上の有料ブログを¥1,980見る方法があります。

もし損をしたくないのでば今すぐこちらをチェックしてください。

ここまで言っても単品購入するというのであれば止めはしません。笑


どうもどうも
シリーズ:タケフェッショナル7弾です。
今回は~代謝と自律神経~長期交感神経優位の害についての内容になります。

しつこいですが。
短期間の、一時的な、循環的な交感神経優位は体にとって必要な機能なので交感神経優位=害ではないことにご注意ください。
害なのは長期の交感神経優位ですからね。

この記事は単体で読んでもほぼ理解不能な可能性が高いのでご注意ください。

「長期交感神経の害」シリーズというものがあり

まずはこれ↑を読み

次にこれ↑を読むことで話が繋がります。(画像タップで記事に移動します)

ここで問題です。

自律神経は全部で何種類でしょう?







正解は…
            2種類




ではありません。
2種類と答えた方は悪いことは言わないのでこの記事から読んでください。

そもそも「長期交感神経の害」シリーズを読む前に、自律神経を解ってない人はこの記事を読まないと何のこっちゃになる可能性すらあります。

とは言え何を読むかは個人の自由です。

ぼくは忠告はしましたからね。
この記事だけを読んでおきなら「読んでも意味わからん!」はなしでお願いしますね。

本記事の目次です。

1.自律神経のよる血流パラドクス
 1-1.交感神経優位になると
 1-2.長期ストレスではどうなるか
2.代謝とのつながり
 2-1.そもそも代謝とは?
 2-2.肝臓のマクロ構造
 2-3.門脈のちょっとした確認事項
 2-4.肝臓のミクロ構造
 2-5.蛋白質の代謝
 2-6.糖質の代謝
 2-7.脂質の代謝
 2-8.ところでリポ蛋白質てなに?
3.異化と同化
4.エネルギー産生の復習
5.肝臓の解毒作用
 5-1.アンモニアの解毒
 5-2.アルコールの解毒
6.亜鉛が消費される条件
7.まとめると
8.じゃあ何をすべきか?
9.購入者特典


ち、な、み、に、臨床家の学校 集-tsudoi-に入れば月額5,000円でぼくの書いているnoteに加えて実技の解説動画やZoomセミナーも受けられます。

このnoteが4,980円であることを考えると…
どうするのがコスパ良いのかは言わなくてもわかりますよね。笑

ま、そこは個人の自由です!

ここから先は

10,112字 / 31画像

¥ 4,980

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?