見出し画像

ワーホリ後について忖度なく話そうか

さて私はワーホリも折り返しに来ており、帰国後何するかを考え始めました。

忖度なくと言ったのも周りを見てて思うことがあったのでせっかくなら書こうかなと・・・

その国に残り続ける人の多く・・・

※かなりの偏見もあるのでご了承ください
結論、何も考えてない人は残る選択する人が多いイメージです。
ワーホリで何かを目指している人は多分僕なんかと絡むコミュニティにいないです笑

私の周りは大学卒業前後が多いのですが、何か足し算でスキルを求めて来てるよりも時間を稼ぐために来ており、さらにその時間を稼ごう(その国に残る)と思ってる人が多いなと感じてます。
時間を稼ぐってのは、日本で働く事よりも海外でなんでも働いてた方がなんかやってる感覚になる事です。
確かに、海外で働くって凄いことです。
ただそれはなんとなく付加価値がついてるだけで、本当にその職業に身を置く気持ちがあれば別ですが、そうでない場合、同じ時間で周りを戦闘力をぐんぐんあげてます。

将来的に日本に帰るのは見えてるのであれば、その時間稼ぎは見ていてなんとも言えない気持ちになります。
もちろん尊い経験だし、人の人生なので私がとやかく言うことではないのですが。笑

その点女性は、ビザに関しても有利な気がしてます。
なぜなら、本当にモテるからです。
いろんな理由でモテてるので言いたいことは沢山ありますが、事実ですし、周り子も相手の両親にあったり、同棲してたりと、半年でそんな生活変わるってくらい、発展してます。
なのでパートナーとしてビザを取れる選択肢があるのは大きいなって感じてます。

ちなみに男は全くモテません。
これは英語が話せるとしても、日本人でモテてる人は聞いたことないですね。

半年過ぎると周りもどうするかの選択肢の話になり、その人の背景や境遇で様々です。

最後に私はというと・・・

日本に帰ります。
ある意味で帰った後の時間はまた頑張る時間になります。
そのために今はじっくり考えて、計画して、行動してが自由にできます。

ただ、1人でやってると自信もモチベも揺らぐのでこうやって文字にしてアウトプットしていきます。。。

では!!!

いいなと思ったら応援しよう!