
メンタルが強くなる悩まない力
おはようございます。
こんにちは。
こんばんは。
武です。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
週一での投稿になりますが、今回もよろしくお願いしますm(__)m
それでは、今回は松永茂久さんの悩まない力について解説していきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あなたは不安になることはありますか?
収入が上がらない、人間関係が面倒くさい、恋愛がうまくいかない、将来に不安がある。
いろんな不安があると思います。
ズバリ伝えるとあなたの不安の9割は必要ありません。
あなたは「楽観力」という言葉を聞いたことがありますか?
「楽しく観る力」と書いて楽観力と言います。
あなたは仕事を楽しく観れていますか?人間関係を楽しく観れていますか?
楽観力はピンチの裏側を見つけてくれます。
楽観力を身につけるとあなたが3億円の宝くじを大当たりするよりも人生が楽しくなります。
あなたの未来は心から生まれます。
あなたがどう考えるかで未来が決まっていくのです。
考え方を変えてみて下さい。
ネガティブではなくてポジティブに考えることができれば、誰だって悩みから解放されますよね。
では、悩まない秘訣7つを解説していきます。
1つ目は「コンプレックス最高」です。
あなたにも何かしらのコンプレックスがあると思います。もちろん、私にもあります。
お金がない、学歴が良くない、体力がない、外見に自信がない、どんな人でも必ずコンプレックスは持っているものです。
そんなコンプレックスとうまく付き合うために、松下幸之助さんの有名な言葉を紹介します。
「自分が成功できたのは3つの理由がある。
それは、貧乏だったこと、学歴がなかったこと、そして体が弱かったこと。」
この成功できた3つの理由は、普通の人であれば、お金がない・学歴がない・体が弱いというのはコンプレックスになると思います。
でも、松下さんは違いました。
貧乏だったからこそ一生懸命働こうと思ったのです。
そして、お金の大切さを知りました。
学歴がなかったからこそ、他人から素直に学びました。
ちなみに、松下さんは小学校中退なのです。
そして体が弱かったからこそ、人を信じて人に任せることができたと言います。
松下さんは、まさに楽観力のモデルケースです。
どんな人だってコンプレックスや昔の心の傷はあります。
大事なことは、コンプレックスがあるかないかではなくてコンプレックスの裏側を見ることです。
例えば、学生の頃にあなたがいじめられて辛い思いをしたのであれば人に優しくすることです。
あなたが恋人に振られて今、素敵な人と付き合えているのであれば、フラれたことは今の素敵な人に出会うために良かったんだと思うことです。
つらい経験を振り返ってみてください。
必ず、裏側に幸せがあるはずです。
あなたが今のコンプレックスを強みに変えるには、あなたの弱みの裏側をしっかりと見ることが必要です。
2つ目は「悩んでいるのはあなた一人ではない」です。
結果が出ない、やりたいことが見つからない、彼氏ができない、結婚できるのかが不安、痩せたいのに痩せれない。
いろんな悩みが私たちにはあります。誰にだって悩みはあるものです。
世の中の成功者、お金持ちでイケメン、美人な人にも、もちろん悩みがあります。
悩んでいるときは自分1人だけが悩んでいる、そんな錯覚に陥ってしまいます。
自分が不幸の世界チャンピオンになったような気分になります。
しかしそれは違うのです。
悩んでいるのはあなた一人ではないのです。
みんな何かしら悩んでいるのです。
悩みのない人などはいないのです。
誰も悩んでいるのです。私にだってあります。
辛いと思ったとき、みんなだって悩んでいると思ってください。
それだけで気分が楽になります。
3つ目は「暇人に付き合わなくていい」です。
批判、評論、悪口は時間の無駄でしかありません。
私は悪口は言いません。
人の悪口を言っている人は暇人と考えてください。
一生懸命な時というのは、良くも悪くも人のことが見えないものです。
自分に集中しているからです。
人が見えるということは、あなたがやりたいこと、やるべきことをやっていないということなのです。
私は毎日真剣に生きています。
人の悪口を言っている時間などはありません。
なぜなら、もっと楽しく時間を過ごしたからです。
悪口を言うぐらいなら、悪口を言われた方が100倍マシです。
いじめるくらいだったらいじめられた方が必死に生きています。
実は、人の悪口を言う人は寂しい人です。
本人が一番苦しんでいるのです。
人間はどんなときに悪口を言うのか、それは決まっています。
私たち人間には、引き下げの心理というのがあります。
自分が上手くいっていないときに、上手くいっている人を見ると腹が立って引き下げようとする心理のことです。
人を悪く言うことで自分を保とうとします。
もし、あなたが悪口を言われたら寂しいのかな、辛いのかなと相手のことを理解してあげてください。
4つ目は「意思を持てば誰だって一度は孤独になる」です。
人生を変えたい、現状を変えたい、自分を成長させたい、そんな時は絶対に避けられないことがあります。
それは、一人ぼっちになることです。
私にもそんな経験がありました。
大学受験の浪人2年間、公認会計士試験の勉強の3年半の合計5年間はずっと机でテキストを読む、問題を解く孤独の時期でした。
もちろん、今でも週に何冊もの本を読んで、こうしてアウトプットをしているため周りから見たら孤独に見えているかもしれません。
会社での人付き合いなどはありますが。
しかし、私は人への時間を大切にすること、そして、学ぶことは孤独ではないと考えています。
周りから見たら勉強していること、一人でいることは孤独に見えますが、本人が楽しんでしまえばいいのです。
人間というのは、変わりたいけど変われない生き物です。
あなたが変わろうとするとき、周りは反対してくるでしょう。
なぜ反対するのかというと、人は異端を嫌うからです。
変わっていく人を嫌います。
もし、あなたが人生を変えたい、大きなチャレンジをしたいのであれば、人の反対と過程とを乗り越える必要があるでしょう。
反対されてもやりきる、自分の夢を追い続ける、それをするからこそ、楽しく人生を過ごせるようになるのです。
あなたも、孤独の中でやりたいことを貫くことを諦めないでください。
5つ目は「目の前に集中する」です。
あなたは目の前の仕事に集中できていますか?
人の目が気になって集中できない人は多いんです。
あなたが悩まないためには、他人との比較を乗り越える必要があります。
私は、自分と他人を比べた時点で負けだと考えています。
負けが確定してしまいます。
なぜなら、自分より上の人は必ずいるからです。
他人と比べても、あなたは必ず負けるでしょう。
この世の中には、あなたよりも優秀な人がたくさんいます。
私なんかよりも優秀な人は世の中にたくさんいるのです。
他人にフォーカスするのではなくて、自分を見ることです。
とにかく、目の前のことに集中することが大事です。
ライバルばかり見ていたら、大事なお客様の要望に目がいかなくなってしまいます。
受験勉強で相手の点数ばかり気にしていたら、試験に集中できないでしょう。
あなたがテニスをする時はボールに集中しなければなりません。
あなたが仕事をするときはお客さんの要望に集中してください。
あなたがテストを解く時はテスト問題に集中してください。
あなたが目の前のことに集中すれば、あなたは確実に成長します。
もし、何かと比べたいのであれば、他人と比べるのではなく昨日の自分、1年前の自分と今を比較してください。
「あの人みたいに上手くできない」
この考え方はやめなければいけません。
他人と比較するのではなくて、今日の自分は昨日よりも上手くなった。
そう考えるようにしましょう。
6つ目は「ほんの一言で人生は変わる」です。
あなたは言葉の力をご存知でしょうか?
言葉の力は偉大です。
ほんの一言で人生が変わることがあります。
私もそうでした。
私は初めて入社した会社で、転職したくていつ会社を辞めようか本気で悩んでいました。
その時読んでいた本にこのようなフレーズがありました。
「会社の上司に、憧れの人がいなかったら今すぐ会社を辞めてください。」
私はこの言葉のおかげでその会社を辞めました。
よく言われますが、人は誰と出会うかで人生が大きく変わる。
これは、その通りです。
そして、これを言い換えるとこうなります。
人はどんな言葉に出会うかで人生が大きく変わります。
人は言葉で影響を受けます。
言葉で人生を作っているのです。
あなたはどんな言葉を使っていますか?
ネガティブな言葉を使っていませんか?
ポジティブな言葉を使っていますか?
また、どんな言葉に囲まれているかも大事です。
ネガティブな言葉ではなくポジティブな言葉に囲まれているかどうか、いい言葉が良い未来を作っていきます。
あなたが良い未来、良い人生を作りたいのであれば、ポジティブな言葉だけに出会ってください。
どんな言葉と出会うかはあなたが決めることができるのです。
言葉を大切にすることです。
良い言葉をたくさん集めることを意識して、言葉を使ってください。
7つ目は「足らないことが幸せ」です。
なぜ、人は夢を持つのか考えてみてください。
なぜなら、夢を持つことは楽しいからです。
では、何故楽しいのでしょうか?
それは、すぐに手に入らないからです。
簡単に手に入るものを人は夢とは言いません。簡単に手に入らないから夢になります。
あなたは夢や目標が叶ったことがあるかなと、叶った過去を振り返ってみてください。
叶った喜びというものはすぐ終わりませんでしたか?
夢は叶った瞬間よりも、追いかけるプロセスのほうが楽しいのです。
あくまで、私はですが成功したいと思ってはいません。
成功が良くないことだとは言いません。
ですが、成功したら一瞬は嬉しさがあり満たされますが、すぐつまらなくなると思えますし、実際そうだからです。
私は、夢をずっと追いかけていきたいと思います。
あなたは今、何に飢えていますか?
何が足りていませんか?
自分に足りていないものを今、考えてみてください。
もし、あなたに足りていないことがあれば、あなたは幸せだと言えます。
私は、自己成長、社会貢献に飢えていて、それを追いかけています。
何かの社会貢献になればと想い、noteでこのような形でアウトプットをさせて貰っています。
人間は、追いかけている時が一番幸せです。
手に入れた時ではありません。
あなたが幸せな人生を送りたいのであれば、常に何かが足りない、その状態で飢え続けることです。
まとめ
コンプレックス最高
松下幸之助さんの有名な言葉。
「自分が成功できたのは3つの理由がある。
貧乏だったこと、学歴がなかったこと、身体が弱かったこと。」
普通の人であれば、お金がない・学歴がないはコンプレックスですが、松下さんは違います。楽観力のモデルケースです。
あなたも必ずコンプレックスがあるはずです。
必ずコンプレックスの裏側には幸せがあるはずです。
悩んでいるのはあなた一人ではない
結果が出ない、やりたいことが見つからない、恋愛が上手くいかない、必ず誰だって悩みはあります。
悩んでいるときは、自分だけなんでこんなダメなんだ。
そう思うかもしれません。
しかし、それは違います。
悩んでいるのはあなた一人ではありません。
みんな悩んでいるのです。悩みのないなんて人はいません。
暇人に付き合わなくていい
人の悪口を言ってる人は暇人だと捉えることです。
人の悪口を言う人は寂しい人です。
本人が一番苦しんでいます。
もし、あなたが悪口を言われたら相手のことを理解してあげてください。
寂しいんだな、辛いんだな、大丈夫かな、そう言って優しい心を持ってあげてください。
意思を持てば誰だって一度は孤独になる
人生を変えたい、現状を変えたいときに避けられないことがあります。
それは一人ぼっちになる、孤独になることです。
あなたが人生を変えたい、大きなチャレンジをしたいのであれば、人の反対とか抵抗を乗り越える必要があります。
私も反対を乗り越えて今があります。
反対されてもやりきる、自分の夢を追い続けてください。
目の前に集中する
ライバルばっかり見ていたら、大事なお客様の要望に目がいきません。
テニスをする時は、ボールに集中する。
ビジネスをする時は、お客様の要望に集中する。
テストでは、問題を解くことに集中するべきです。
あなたが目の前のことに集中すれば、あなたは成長します。
あなたがもし何かと比べたいのであれば、他人と比べるのではなくて、昨日の自分、
1年前の自分と比較するようにしましょう。
「昨日より上手くなった」
そう考えられるようになることが必要です。
ほんの一言で人生が変わる
人は、誰に出会うかで人生が大きく変わります。
それを言い換えると、人はどんな言葉に出会うかで人生が大きく変わる、ということになります。
人は、言葉に影響を受けて言葉で人生を作っていきます。
あなたが普段、どんな言葉を使い、またどんな言葉に囲まれているかで、あなたの未来を作ることができます。
そして、どんな言葉と出会うかは、あなたが自分で決めることができます。
ですから、言葉を大切にして欲しいと思います。
足らないことが幸せ
何故、夢は魅力的なのでしょうか?
簡単に手にに入らないからです。
夢というものは、叶った瞬間よりも追いかけるプロセスのほうが充実します。
あなたは今、何が足りないか。
何に飢えているか。
それらを明確にすることで、そして、足りないものがあるそんなあなたは今幸せだと言えます。人というのは、夢や目標を追いかけている時が一番幸せだからです。
あなたが幸せになりたいのであれば、常に、足りないこと、何に飢え続けているか、これを 明確にして追い続けることです。
いかがでしたでしょうか?
悩まない力は最強の力です。
悩まなくなれば、最高に人生は楽しくなります。
あなたには悩まない力を身に付けてほしいと思います。
その力を磨くのに必要なのが日に勉強することです。
学び続けることです。
悩まない力を学ぶことでどんどん悩まなくなっていきます。
そして、最高の人生を手に入れましょう!
最後まで読んで下さりありがとうございました。
気に入って頂けたら、スキやフォローもよろしくお願いしますm(__)m
それでは、またお会いしましょうm(__)m