渡部果樹園の会津みしらず柿を食べる。
2015年、福島県における柿の収穫量は8,460 t(全国第9位)、出荷量は6,980 t(全国第9位)であった(1)。
みしらず柿は、福島県(以下同県)会津美里町で古くから栽培されている品種である。現在では、同県を代表する特産物として広く知られている。
みしらず柿の名前は、その柿の木が重みで折れてしまうほどの大きさのたわわな実を付けることに由来する、あまりにも美味しい柿なので人間が身の程知らずにたくさん食べてしまうことに由来する、または、身知らず柿を食べた足利将軍が「未だかかる美味な柿を見知らず(こんなにも美味しい柿を私はいまだかつて知らなかった)」絶賛したことに由来するとされる。
また、種が無く実ぶりが大きいことも特徴である(2)。
みしらず柿は渋柿種なのでそのままでは食べることができず、通常アルコール(焼酎)や炭酸ガスを使用する渋抜きをしてから食べる(3)。なお、最近ではエチレンガスを使用する柿の渋抜きが一般的に行われているが、この方法ではみしらず柿本来のねっとり感がなくなるので、みしらず柿に対しては使用されない(4)。
渡部果樹園の会津みしらず柿(以下同商品)も上記のみしらず柿の1つである。なお、同商品は、地元会津産の35%焼酎を使用して、2週間渋抜きをする。なお、そのために柿の表面が黒くなることがある(図01~03、5)。なお、同商品は身が大きく、種が無い(図04)。

本来は柿の底が上になるように梱包されているが、わかりやすいように一部の柿では蔕が上に向けられた。

プライバシー保護のためモザイク処理済。


2016年11月09日、私は親戚から同商品を入手し、21日まで甘くなるまで熟成させた。そして、23日に喫食した(図05)。

同商品はあっさりとした甘味で、何個でも食べられる感じがした。また、食感はさっくりしていた。
また23日に、ラム酒+株式会社H+Bライフサイエンス マービー低カロリー甘味料(6)を使用して、同商品のマチュドニアを作り、喫食した(図06)。
上記のマチュドニアでは、同商品のあっさりとした甘味がラム酒の芳醇な香り及び豊かなコクと合っていた。

なお、同商品を含む渋柿種において微かに渋味が感じられる場合は、とりあえず柿2個とリンゴ1個を6時間程ポリエチレン製買い物袋に入れる。すると、柿の渋味が取れ、且つ、柿が少し柔らかくなる。理由は、リンゴが放出するエチレンが柿を熟成させるためである(7)。
同商品を含む会津みしらず柿は美味で、まさに食べる価値がある。
参考文献
1 総務省統計局,独立行政法人統計センター.“平成27年産の出荷量・集出荷団体取扱数量(主産県) かき”.e-Stat 政府統計の総合窓口 ホームページ.作物統計調査.作況調査(果樹).確報.平成27年産果樹生産出荷統計.年次 2015年.2016年10月18日.http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001160923 で「かき」の「Excel」のボタンを押すこと,(参照2020年01月07日).
2 増井農園.“みしらず柿Q&A”.増井農園 トップページ.http://mishirazugaki.sunnyday.jp/kaki/kaki.html,(参照2020年01月07日).
3 会津美里農研.“会津身知らず柿の紹介”.会津美里農研 トップページ.http://aizumisato-noken.jp/publics/index/7/,(参照2020年01月07日).
4 株式会社ストアハウス(福うらら事業部).“会津みしらず柿”.福うらら ホームページ.http://fuku-urara.com/shopping/mishirazukaki/mishirazukaki.php,(参照2020年01月07日).
5 渡部果樹園(果樹園 渡部仁)のチラシ(同商品に同封されていた)。
6 株式会社H+Bライフサイエンス.“マービー関連商品”.H+Bライフサイエンス ホームページ.プロダクト.http://www.hb-life.jp/products/p_marvie.html,(参照2020年01月07日).
7 オルディ株式会社.“エチレンガスとは?”.オルディ株式会社 ホームページ.鮮度たもつくん トップページ.http://sendo-tamotsu.com/whatis.html,(参照2020年01月07日).