![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101112444/rectangle_large_type_2_fd0de12cc764c2154652d980503af659.jpeg?width=1200)
2023.3.25|「見る側」は勝手に意識して良いと思う
こんにちは!
試合後は「夕寝」の恐怖があるので、
今日はランチタイム更新!
久しく影を潜めていた「雨男っぷり」を
いかんなく発揮している市来です。
この記事ではBTALKSの
コンテンツ制作過程や取材のこぼれ話、
メディア運営のリアルなどを
毎日1,000~2,000字書いています🖋
(有料メンバーは追加課金なく閲覧可)
※有料メンバーじゃない方でも
1記事ずつの「単体購読」ができますので、
ご興味ある方はお試しにご購読ください!
新着月4本以上 & 過去100本以上の
「Nocutインタビュー」をご覧になる場合は、
月額800円の「オンラインサロン」か
「定期購読マガジン」への加入が必要です💁♂️
▼Nocutインタビューはこちら
▼BTALKS YouTube
もうすぐ30,000views
🎥 遠藤祐亮選手
もうすぐ20,000views
🎥 山内盛久選手
もうすぐ15,000views
🎥 安齋竜三 アドバイザー
もうすぐ5,000views
🎥 杉浦佑成 選手
🎥 サーディ・ラベナ 選手
WBCに象徴されるように、
スポーツは試合の面白さに加えて
“ストーリー”(文脈)が
見る側の「感動」を増幅させますね。
予選ラウンドで不振だった村上選手が
アメリカで大活躍。
14年前の優勝時にマウンドに立っていた
ダルビッシュ投手がベテランとなり、
新たなスター・大谷選手が
同じような軌道のスライダーで
同僚のトラウト選手を三振に打ち取る、など。
偶発的で刹那的なストーリーもあれば
温めて温めてようやく実現するモノもあり、
どちらにも共通して言えるのは
見る側が知らなければ
その感動を味わえないということ。
しかし今では、それらを伝えるのは
メディアだけの役割ではなくなりました。
周りにとっては1/60の試合でも
誰かが呟いたツイートでストーリーを知り、
受け取った誰かにとっては
忘れられない1試合になる可能性がある。
試合の楽しみ方はそれだけ
多種多様になってきていると言えます。
そんな中で今週末は、
BTALKSで取材してきた2人の
同世代ビッグマンが直接対決を迎えます!
宇都宮 vs 三遠の
竹内公輔 選手 vs 太田敦也 選手です!
この記事ではBTALKSの
コンテンツ制作過程や取材のこぼれ話、
メディア運営のリアルなどを
毎日1,000~2,000字書いています🖋
(有料メンバーは追加課金なく閲覧可)
※新着月4本 & 過去100本以上の
Nocutインタビューをご覧になる場合は、
月額800円の「オンラインサロン」か
「定期購読マガジン」への加入が必要です💁♂️
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
頂いたご支援は100%、有り難くBTalksの取材活動費に充てさせて頂きます⛹️♂️皆様のおかげでメディア運営が成り立っていることに日々感謝しつつ、今日もどこかで選手を追いかけています🎥