![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22482239/rectangle_large_type_2_6f521a191425ed6b5aae8f34e3d729a0.png?width=1200)
Bリーグ王者の強さを想う
スポーツには、ファンの数だけ想いがある。
個々の視点で切り取る世界観はどう映るのか。
それを共有する場が欲しくて、
今シーズン始めた"Bリーグファンショット"。
写真の色味、構図、タイトルに込められた想い。
企画を通じて分かったのは、
1試合の中でも千差万別の切り取り方、
それぞれの楽しみ方が、
想像していた以上にあるという事でした。
多数寄せられた写真から
チーム毎にその魅力を探っていく第6弾は、
アルバルク東京をご紹介します。
▼過去のシリーズはマガジンにまとめています
王者のプライド(安藤誓哉)
2019/12/08 CNAアリーナ
— Shiorin #GrindKG✊✨ (@shiori_alvbsk) December 8, 2019
B.LEAGUE 19-20 第10節
秋田ノーザンハピネッツvsアルバルク東京
『王者のプライド』
この2日間、ただただ凄かった。#アルバルク東京 #安藤誓哉 選手#Bリーグ #Bリーグファンショット pic.twitter.com/bYg8WxEmps
リングへの一直線の気迫を感じる一枚。
全チームが死に物狂いで倒しに来る中、
「王者のプライド」ではねのけた接戦は
今シーズン幾度もあった。
11. 1 vs 宇都宮ブレックス (〇73-72)
12. 7 vs 秋田ノーザンハッピネッツ (〇79-76)
12.11 vs サンロッカーズ渋谷 (〇74-72)
その中で安藤選手は
「決めきるメンタル」が
去年よりも増したと語り、
その為には準備が全てとも言った。
取材の中で3連覇への鍵を聞くと
「1試合1試合の積み重ねでしかない」
という当たり前のような言葉が返ってきたが
チャンピオンチームならではの
重みもまた、同時に感じた。
▼安藤誓哉 王者の司令塔が見据える進化
お帰りなさい(小島元基)
2019/12/11 アリーナ立川立飛
— Shiorin #GrindKG✊✨ (@shiori_alvbsk) December 11, 2019
B.LEAGUE 19-20 第11節
アルバルク東京vsサンロッカーズ渋谷
『お帰りなさい』
カメラに優しい笑顔を向ける元基くん。
大変なリハビリの中、ホームゲームに姿をみせてくれた。
本当にありがとう😊#アルバルク東京 #小島元基 選手#Bリーグ #Bリーグファンショット pic.twitter.com/MIrCC513Qs
おかえりなさいー#Bリーグファンショット pic.twitter.com/xN5wUh2aWJ
— 牛子の旦那@ALV (@susumo_bsk_alv) December 11, 2019
プレシーズンに大活躍し、
安藤選手と両輪で
主力として期待されていた矢先、
全治約半年のケガ。
久しぶりに顔を見せた第11節は
復帰を待ちわびるファンから
たくさんのWelcome写真が届いた。
光(竹内譲次)
#写真でバスケを盛り上げよう#令和はバスケだ!#アルバルク東京#BREX #竹内譲次 選手#桜井良太 選手 #Bリーグファンショット#Bリーグオールスター
— #with0天使の8歳 (@pingue7) March 3, 2020
「光」
みなさん息してますか😇#控えめに言ってカッコイイです pic.twitter.com/mndo8FHxmf
みなさん息してますかw
ファンを窒息させるほどの破壊力。
35歳を迎えた譲次選手は本人も語るように
プレーが衰えるどころか常に進化の真っ只中だ。
激しさ=勢い(竹内譲次)
2019/12/15 横浜国際プール
— Shiorin #GrindKG✊✨ (@shiori_alvbsk) December 16, 2019
B.LEAGUE 2019-20 第12節
横浜ビーコルセアーズvsアルバルク東京
『激しさ=勢い』
譲次選手の激しいプレイは、
いつもチームを勢いに乗せると思います!#アルバルク東京 #alvarktokyo #竹内譲次 選手 #BLEAGUE #Bリーグ #バスケ写真 #Bリーグファンショット pic.twitter.com/teO9PsFR2v
「お前はもっと成長できる」
ルカヘッドコーチからは、
常に本気でぶつかってもらえていると話し、
それに応えたいという気持ちが
成長への原動力になっているようだ。
▼譲次選手をますます好きになれる動画
激
25日の晩は #Bリーグ へ😊#アルバルク東京 vs #秋田ノーザンハピネス を観てきました! ガンバのシーズンオフはバスケ🏀の #A東京 を応援しています。
— チョクスケ (@chiyokusuke) December 28, 2019
っていうことで写真を連投! まずは前半、猛チャージをかけてきた #秋田 の写真を#Bリーグファンショット#バスケットボール pic.twitter.com/lxwNCX9BDx
「コート上の激しさ」が見事に伝わるこちら。
須田選手は顔を腕でブロックされながらも
怯む事なく限界まで右腕を伸ばし、
シュートブロックに全力を注ぐ。
譲次選手はまさにナイスブロックの瞬間。
必死の形相と浮き上がった腕の筋が
力と力がぶつかる空中戦の激しさを感じさせる。
若手君たち:見守る先輩方
〝若手君たち:見守る先輩方〟
— きぃ🦔 𝕜𝕚𝕚 ✧✑ (@kii_0203165) January 15, 2020
ワクワクした試合だった☺️✨#津山尚大 #小酒部泰暉 #平岩玄 #アルバルク東京 #alvarktokyo#EXCEED #WE #Bリーグファンショット
しかし、すっさんの怪我の状況には
ずーっとモヤモヤしてる😭😣 pic.twitter.com/gImfKwS03N
選手の故障が相次ぎ
8人で戦っていた時期もあった今シーズン。
その難局を凌いできたチームに、
新しい息吹が入ってからは、
王者の貫禄に攻めの姿勢が加わった気がした。
「若手達」と「先輩達」の対が
それぞれの色を上手く醸し出している。
手法にあっぱれだ。
戦車(アレックス・カーク)
THE CHARIOT〈戦車〉#アルバルク東京#アレックス・カーク#Bリーグファンショット pic.twitter.com/jBpio070xZ
— にひとさんは手を洗い3密すべてを華麗に避ける😷🏀 (@PYGOSCELIS_BSK) January 23, 2020
流れを引き寄せる一撃!#Bリーグファンショット pic.twitter.com/YWGO2iAimm
— オニオンボール (@eazyonion) February 9, 2020
ゴール下は戦場だ。
2mを超える大男たちと渡り合う
勇気がなければ
ボールに触れる事さえ難しいだろう。
そんな戦場に
チームで最も長く立ち続けたカーク選手。
アレックス・カーク 38試合/出場時間 1197分
各チームの外国籍選手の気迫に怯まぬ勇気と、
試合に出続けるタフな身体こそ、
戦場に立つ者としての資格だ。
攻撃開始!(田中大貴)
攻撃開始!#Bリーグファンショット pic.twitter.com/STiYPKt0b7
— オニオンボール (@eazyonion) February 3, 2020
田中大貴選手からは
内側からほとばしる「何か」を
今シーズンは特に感じた。
もしその「何か」があったとすれば、
W杯の経験は大きいだろう。
毎試合、世界の一流たちと対峙する中で
もしかしたら
それまでのバスケ感を変えてしまうような
衝撃があったのではないかと
W杯帰国会見でのこの言葉を見て思った。
これから個人としてもチームとしても
どれだけ伸びるのかは
自分たちの意識次第だと思うので、
覚悟を決めて強い意識を持って
自分は残りの時間を過ごしたいと思いますし、
日の丸を背負って戦える時間というのも
自分はそんなには無いと思っているので、
悔いの無い様に、
本当に悔しい思いをしたので
何とかやり返したいなという思いが
今強いです。
空中戦!#Bリーグファンショット pic.twitter.com/3ns6RWrnBz
— オニオンボール (@eazyonion) February 9, 2020
試合では元々の高い技術に、
それを超越した"断固たる決意"のような
気迫が加わり、
ゲームを支配してるようにさえ見えた。
対峙した対戦チームのプレイヤーは、
どういう印象を持っていたのか。
本人はどういう感覚でプレーしていたのか、
じっくり話を聞いてみたい。
Hello(ルカ・パヴィチェヴィッチ)
『Hello👋😊』#アルバルク東京 #ルカHC#あるばるきゅん 選手じゃないけどいいかな😁#バスケを盛り上げよう#令和はバスケだ#Bリーグファンショット pic.twitter.com/jI09Isgvhb
— ℕ𝕠𝕫𝕠𝕞𝕚🦈#まこドライバー🌊 (@Nozomi_xj) March 5, 2020
熱い指揮官の柔らかい表情ほど
グッとくるものはない。
コート上では厳しい表情を見せる事も多い
ルカHCだが、
いつもファミリー愛が強く
試合後の会見でも、
選手達を蔑む事は一度も聞いたことが無い。
本当に人情味が溢れていて、
集まるコメントからも
厚く信頼されていることが伝わる名将だ。
王者であり続けるために
初立飛。
— 市来 健|DAZNバスケ (@4take3) October 26, 2019
道路挟んで反対側にはララポート!
お子さん連れ多し!
空気良し!
この辺りに来る理由がもう既にあるってデカイ!ララポで買い物したらチケットお安く入れるとか連動してるのかな?#初めての立飛 pic.twitter.com/GpX38cQ1Zz
ホームの立飛には、結局一度しか行けなかった。
だけど、その時の印象は
ものすごく鮮明に覚えている。
会場に仕掛けられたイベント
「ウォーリーを探せ」は大人から子供まで
楽しめる工夫が凝らされていて、
中継スタッフさんまで変装している姿に
クラブの温かみと繊細さを感じた。
今日は #ウォーリーをさがせ Day。
— 市来 健|DAZNバスケ (@4take3) October 26, 2019
至る所にウォーリー。
壁も
トイレも
中継カメラさんもウォーリー。#アルバルク東京 pic.twitter.com/8rGHOvg9UO
気取った所はなく、
どこか上品な親しみやすさ。
しかしアリーナに掲げられた
いくつものチャンピオンフラッグを見ると
彼らがBリーグ連覇中の王者である事を認識し、
その存在感は少し威圧的ですらあった。
▼2018-2019シーズン アルバルク東京の軌跡
いったい彼らの強さはどこから来るのか。
勝敗の数だけでは測れない強さが、
特に大舞台で顕著になる時がある。
安藤選手の言葉を借りれば、
それも1日1日の積み重ね
でしかないのかもしれない。
選手やチームスタッフだけでなく、
フロントスタッフやチアリーダー達も。
アルバルクのチアリーダーめちゃめちゃレベルが高い気する!
— 市来 健|DAZNバスケ (@4take3) October 26, 2019
ダンスのレベル分からないけど。#初めての立飛 pic.twitter.com/yTY45AnlmG
3/4(水)Alvark Girls Day2020にてお披露目を予定していた新曲「level up」を披露させていただきました✨
— アルバルク東京【ALVARKTOKYO】 (@ALVARK_TOKYO) May 2, 2020
ホームアリーナで、ファンの皆さんの前で
再びパフォーマンスができることを
楽しみにしています❣️#アルバルク東京 #Bチア #スパーク #フジテレビ #おうちダンス #アルバルクチアリーダー https://t.co/VG7s8KRytR
表には決して出る事はない、
緻密な努力。
とことんプロッフェッショナルで
あり続ける姿勢。
途方もなく遠く思える
「強さの源」を想像すればするほど
アルバルク東京の凄みを感じた。
最後に
企画にご協力頂いた皆様。
いつも写真の奥にある想いや意味を想像し、
毎週楽しく見させて頂いておりました。
本当にありがとうございました。
今回は #Bリーグファンショット の投稿から、
勝手に記事に引用させて頂きました。
もし削除をご希望の方は、
お手数ですがDM頂ければと存じます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
バスケ愛を繋げる
オンラインコミュニティを作りました。
興味ある方はご連絡ください。
【サークル:バスケ愛 語り部】
※Twitterでは僕自身が取り組んでいる事や、
コンテンツ制作や取材で感じた事を呟いてます。
自分の経験を基にしたコンテンツ制作記。昨日、3時間かけて修正中だった下書き(3,000字)が消えた時は発狂したけど、そこから2時間でなんとか復元。
— 市来 健|DAZNバスケ (@4take3) April 26, 2020
スポーツチームに密着するという事|Takeshi Ichiki @4take3 #note #応援したいスポーツ #Akatsukifive https://t.co/ukVCygNdiO
いいなと思ったら応援しよう!
![市来 健(BTALKS)|Takeshi Ichiki](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68937954/profile_2e312a67a1a1aa0888d55fa8b28f3469.png?width=600&crop=1:1,smart)