![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103979669/rectangle_large_type_2_0203b50abdcbe3c63e89eeae62045fbd.png?width=1200)
2023.4.26|メディア転換期に置いてかれないように
こんにちは!
雨の日を基準に
1週間の動きが決まる市来です。
もうすぐ30,000views
🎥 遠藤祐亮選手
もうすぐ20,000views
🎥 山内盛久選手
もうすぐ15,000views
🎥 安齋竜三 アドバイザー
もうすぐ5,000views
🎥 サーディ・ラベナ 選手
お知らせ📹
明日はガチ語り会ですので、
皆さんお忘れなきように!
なお、今回から21:00-21:30は
「プレOPENタイム」となっています!
▼詳しくはこちら
昨日、MEET B.LEAGUEの収録を
終えてきました📹
この番組は、
佐々木クリスさんによる
「プレー解説」が肝のポイントなのですが、
チームや選手の得意パターンを知れることで
こんなにも強さ・巧さを理解しやすくなるのか
と、毎回感動しております。
この前、こんな記事を書きましたが、
それ以降、
僕の「観戦濃度」は
めちゃめちゃ上がりました。
取材時の「質問力」も上がった気がします。
この経験って
日常のあらゆる事にも活かせる気がしていて、
「同じ事をやる」のでも意識する・しないで
後のパフォーマンスが飛躍的に変わる。
そんな事を感じた昨日の収録でした。
公開はGW中になりそうです。
ぜひ、お楽しみに!
▼前回のMEET B.LEAGUE
「時代の転換期」を真剣に受け入れる時
さて、「意識する」と言えば、
昨日、久しぶりにかじりつくように
こちらの番組を観ていました。
映像の作り手として
いよいよ真剣に「時代の転換期」を
受け入れる必要性を痛感しました。
興奮して、
前職の同期にLINEしようと思ったら
向こうから先に
「見た?」と連絡が来てたぐらい笑
それほどインパクトがある回でした。
Newspicks、PIVOT、ReHacQといった
ビジネスメディアは
以前から興味あるテーマの時は見ていたし、
特にPIVOT・ReHacQは
元々メディア出身者が独立して
立ち上げたメディアで、
そのコンテンツ供給のスピード感には
圧倒されていました。
だけど、どこか・・・
毎日1,000~2,000字綴っている
この連載では、
BTALKSのコンテンツ制作過程や
取材のこぼれ話、
メディア運営のリアルなどが読めます🖋
(有料メンバーさんは追加課金なく閲覧可)
※新着月平均4本 & 過去200本以上の
Nocutインタビューをご覧になる場合も、
月額プラン(800円)への加入が必要です💁♂️
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
頂いたご支援は100%、有り難くBTalksの取材活動費に充てさせて頂きます⛹️♂️皆様のおかげでメディア運営が成り立っていることに日々感謝しつつ、今日もどこかで選手を追いかけています🎥