![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51685987/rectangle_large_type_2_1d990b8fe8ef64493c84343b0fdcfc6b.jpg?width=1200)
📕2021.05.06 竹風太の料理日記😄モヤシのナムル
今日の料理日記は、市販のコロッケがメインディッシュなので、ほぼ料理をしていない。しかし、ありのままを記録しなくてはいけないので、そのまま書くことにする。
🍪🥔コロッケ(市販)
<材料>
近くのスーパーで買ってきた、すでに揚げてあるコロッケ
もし、私が作ったとすると、次の記事のようなレシピになる。
<調理>
✅1.ガスコンロの魚焼きグリルで6分間焼く。
✅2.できあがり。
焼き過ぎてしまい、少し焦げてしまった。💦
🥬春キャベツの千切り
<材料>
春キャベツ(3枚)
<調理>
✅1.春キャベツを、「柔らかい葉の部分」と「硬い葉脈の軸の部分」に分けます。
✅2.「柔らかい葉の部分」は、1ミリの千切りに、「硬い葉脈の軸の部分」は薄く切ってから1ミリの千切りにする。
✅3.今日は、コロッケの下に敷く。
🥓モヤシのナムルモドキ
<材料・調味料>
モヤシ(1.5袋)
味ぽん(大さじ2)、砂糖(大さじ1)、ごま油(小さじ1)、チューブ生姜(2センチ)、白ごま(適量)
<調理>
✅1.モヤシを水にさらした後、熱湯に投入。
✅2.再沸騰したら2~3分茹で、ザルに揚げ、水にさらし、冷やす。
✅3.冷えたら、手でギュッと絞り、ボウルに入れておく。
✅4.調味料を全て混ぜ、モヤシの入ったボウルに投入し、ざっくり混ぜたら、出来上がり。容器に盛ったら、白ごまをかける。
🥚モヤシの卵スープ
<材料・調味料>4人分
モヤシ(1/2袋)、卵(中1個)
カツオ顆粒ダシ(小さじ4)、食塩(小さじ1)、薄口しょう油(大さじ1)
<調理>
✅1.モヤシを水にさらし、ざく切りする。
✅2.鍋に人数分の水を入れ、調味料を投入。
✅3.沸騰したらモヤシを入れ、アクを取ったら、溶き卵を菜箸に沿って回し入れる。沸騰寸前で、火を止め、菜箸でくるくる回したら出来上がり。
🎃カボチャの煮物(明日用)
<材料・調味料>
カボチャ(中1/4個)
カツオ顆粒ダシ(小さじ2)、砂糖(大さじ2)、みりん(大さじ1)、薄口しょう油(大さじ1)
<調理>
✅1.かぼちゃのたねをスプーンでこそげ落とし、皮をまだらにむく。
✅2.食べやすい大きさに切る。
✅3.鍋に皮が下になるようにな並べ、水をひたひたに注ぐ。
✅4.調味料を投入し、強火で加熱し、沸騰したらアクをすくい、落し蓋をして、中火で煮る。水分が半分程度になったら、味見をし、出来上がり。
諸事情により、この料理は今日のメニューから外された。誰かがつまみ食いをしない限り、明日の夕食の一品になる予定だ。
🦉以上
📸🌸みんなのフォトギャラリー🌸に「竹風太の料理日記」で使った料理や素材の画像をアップしています。イメージに合う画像があるときは、自由に使ってください。使っていただくと、とても嬉しい!
🌸サイトマップ、更新しました。⏬⏬
🌈子育て、中学受験、教育が本職です。特に中学受験に関して悩んでいる方のお役に立てると思います。
よろしければこちらのマガジンもどうぞ。(無料)⏬⏬
💛「ECSワークショップ」という会社のような名前の個人ブログを、教育をテーマに、開いています。覗いてみてくださいね。⏬😀
いいなと思ったら応援しよう!
![take_futa(竹風太)@元塾講師](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33233955/profile_7279fc7dc3b287bcedf4ccada7ea3d5d.png?width=600&crop=1:1,smart)