📕2021.06.14 竹風太の料理日記😀油揚げパリッとサラダ
メニューを見てもらえばわかると思うが、一品一品はほぼ手間がかからない。冷奴は切るだけだし、トロロはすりおろすだけ、唐揚げは揚げるだけ。それでも、このようなメニュだと、お年寄りからも若者からも文句が出ないのだ。品数を増やしておくと、ヒットしない品があったとしても、ヒットする品も多少はあるので、「まぁ、がまんしてやろう。」となるのだろう。
🟫🥗油揚げパリッとサラダ
<材料・調味料>
油揚げ(2枚)、モヤシ(1袋)、冷凍ミックスベジタブル(100g)
味ぽん(大さじ1)
<調理>
✅1.モヤシを良く洗い、耐熱皿に入れ、蓋をして、電子レンジ700Wで2分間加熱。水にさらし、ギュッと絞ってザルに揚げておく。
✅2.冷凍のミックスベジタブルを熱湯で5分間茹でて、ザルに揚げておく。
✅3.油揚げをキッチンペーパーに挟み、上から指で押さえ、油抜きをしたら、オーブントースターにホイルシートを敷き、適当な大きさに切った油揚げを並べ、1000Wで5分程度加熱する。表面に焼き色がついてくるのが目安。
✅4.ボウルにモヤシとミックスベジタブルを入れ、味ぽんを投入し、よく混ぜて、皿に盛り、上にパリッとした油揚げを乗せたら出来上がり。
🔴冷凍ミックスベジタブルは、必ず茹でてから使っている。そのまま解凍しただけでは、ホッコリした食感が味わえない。
🔴いつも通りの油抜きだ。この料理に関しては、お湯で油抜きはできない。この後焼いて、パリッと仕上げなければならないので、お湯を通してはいけないのだ。
🔴モヤシ+ミックスベジタブルに味ぽんで味を付け、汁気を吸わせないように、ふんわりと油揚げを乗せる。
🍠長いものトロロ
<材料・調味料>
長いも(10センチ)
4倍濃縮麺つゆ(大さじ1)+水(大さじ3)
(チューブわさび)
🔴わさびは好みで入れてほしい。私は、わさびを入れないとトロロじゃない気がする。
<調理>
✅1.長いもの皮をむき、おろし金でとろろにする。もし、より滑らかに仕上げたければ、当たりバチと当たり棒を使う。
✅2.ボウルにとろろを入れ、麺つゆと水を入れ、よく混ぜたら出来上がり。
✅3.食べる時に好みで、わさびを足しても美味しい。
⬜冷奴
<材料・調味料>
木綿豆腐(1丁)
チューブ生姜(適量)、青ネギ(適量)
味ぽん、しょう油
<調理>
✅1.木綿豆腐をキッチンペーパーで包み、水分を吸っておく。
✅2.木綿豆腐を食べやすい大きさに切り、皿に盛る。
✅3.チューブ生姜と青ネギをトッピングし、出来上がり。
✅4.いただくときに、味ぽん、しょう油など好みでかけて、召し上がれ。
🔴冷奴は、石豆腐(いわどうふ)という硬くて水分が少ない大豆の味が凝縮した豆腐が美味しいが、どこにでもあるわけではないので、水分を吸って味を凝縮させる。
🍗唐揚げ
<材料・調味料>
冷凍唐揚げ(7個)
揚げ油(適量)
🔴おなじみの業務スーパーの冷凍唐揚げだ。ボリュームもあって、味もよい。
<調理>
✅1.180℃に熱した揚げ油に冷凍唐揚げを投入。
✅2.ときどき裏返しながら、全面がきつね色になるまで揚がったら、皿の上のキッチンペーパーに乗せ、出来上がり。
🥣🥕🥚ニンジンの卵スープ
<材料・調味料>4人分
ニンジン(小1本)、卵(中1個)
カツオ顆粒ダシ(小さじ4)、食塩(小さじ1/2)、薄口しょう油(大さじ1)
青ネギ(適量)
今日の卵は機嫌が悪く、立たなかった。
<調理>
✅1.人参を1ミリの千切りにする。
✅2.鍋に人数分の水を入れ、調味料を投入。沸騰したら、人参を入れ、アクを取り、柔らかくなるまで煮る。
✅3.溶き卵を、菜箸に沿わせながら、鍋に回し入れ、沸騰寸前で火を止める。菜箸で、クルクルかき混ぜたら、出来上がり。
✅4.汁椀に注いだ後、青ネギをトッピングして、召し上がれ。
🔴人参はスライサーで切ってもいいのだが、私はスライサーを片付けるのが面倒なので、包丁で切っている。「けんますクッキング」のけんますさんが人参を薄い斜め切りにしてから、千切りにしているのを見て、真似してみたら、切りやすかった。さすがプロだと感心した。
🦉以上
📸🌸みんなのフォトギャラリー🌸に「竹風太の料理日記」で使った料理や素材の画像を1000枚以上アップしています。イメージに合う画像があるときは、自由に使ってください。同じ食材でも形が異なっていたり、撮る角度が異なっている場合には重ねてアップしています。使っていただくと、とても嬉しい!
🌸サイトマップ、更新しました。⏬⏬
🌈子育て、中学受験、教育が本職です。特に中学受験に関して悩んでいる方のお役に立てると思います。
よろしければこちらのマガジンもどうぞ。(無料)⏬⏬
いいなと思ったら応援しよう!
ぜひ、サポートお願いいたします。
子育て、学校での悩み事、塾の選び方、新教育改革の誰にも聞けない基本など、長年の塾講師の経験をもとに、発信し続けます。塾講師は卒業しました。これからは、皆さんのサポートで生きていきます。😂