どんどん激しくなっていく(・_・;
ひょんな事から音楽活動をはじめ、のめりこみ、メジャーデビューしちゃった話
前回は、ロックに触れたことない自転車少年がジャパメタに辿り着くまでの道のりを書きましたが、今回はその続き
同じ学年で、何個かバンドがあり
その中のひとつのバンドのベースの子の家に放課後集まるのが、日課となりました
ベースの彼は、自然と複雑なプレイをするものを追いかけるようになり、結果ジャパコアに辿り着く訳です
そう!ガスタンク!!
なんせ、BABYのベースがすごかった
当時のインパクトは強烈すぎた
なに!?この動きまくるベースは!!
と、ベーシストじゃない自分も強烈なインパクトをうけ、更にメロディアスな速弾きを繰り広げるTATSUのギター
撃ち抜かれるには、さほど時間かからず
そこから、DOLL、宝島と読む雑誌も変わってゆくわけです
そしてきた、ラフィンノーズブーム
パンク御三家
宝島をメインに、ラフィン、ウィラード、有頂天
このあたりと
DOLLながれで、MOBS、OUTO
そしてガスタンクからの遡りで、エクスキュートやら
もちろん、GHOUL、Lip Creamももれることなく
ハードコア不法集会やら、素敵なコンピアルバムもありました
もうとにかくハードコア祭りな訳です
ハードコア聴き漁り期
その一方で、THE POGOやKENZI&THE TRIPSにもはまり
あぁ楽しきかな、青春時代
さぁこの辺でお気づきの方もいらっしゃるかもですが
全くドラマーに触れてません
そーなんです。めっきり楽曲やらが好きで基本耳が行くのは、ギター、ベース、そしてメロディ
まぁジャンル的に「速さ命」みたいなとこもあったんで、ドラムはいかに速く叩くか、みたいなとこに行ってました
かと言ってツーバスとかでもなく
出会いがジャンルじゃなかったから、幅広く聴けたのかもなぁと今になって思いますが
実はいまだに、ドラムから聴くという耳はもっておらず、基本曲を聴いてる感じ
曲ってかアレンジ聴いてるんですね
なので「うわ、このドラムうるさいなぁ」とか「このギター邪魔だなぁ」とか感じるときもあります、、、
話それました
ただそんな中、プレイヤーとしては、やはり樋口さんなんでしょうか
LOUDNESSの新譜は出れば買ってました
SDIとか、ハードコア真っ只中のなか、コピーしてた
ゲートが深い頭のフィルインとか、どう叩いてんのか全然わからなかったんだけど(笑)
なに、この迫力!みたいな(笑)
高校1年生の秋ぐらいからは、パンク・ハードコアに溺れ高校生活を終えました
でも今でもたまに聴くんですが、この頃のジャパコアは、ほんと秀悦です!
とてもよい!
音に意思と思いが詰まってて説得力が半端ない!!
いい音楽に出会えました♪
森くん(ベーシスト)に感謝です^^
そんな高校生活をおえ、また大きな転機がやってきます
それはまた次回