![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171721851/rectangle_large_type_2_e129f664f96c84596ebc72285aada433.jpg?width=1200)
2025年1月5週の作りおき_#45
今週の作りおきメニュー
おつかれさまです。JTC経理DX課長です。今週の作り置き料理です。まだまだ寒さが続きますが、体が温まるメニューを考えてみました。
さば南蛮漬け
さばはしっかり焼いて、甘酢でさっぱりと仕上げた南蛮漬け。魚の旨味が引き立つので、冷めてもおいしく食べられます。焼いたさばを酢、砂糖、醤油で作った甘酸っぱいタレに漬け込むだけ。野菜(玉ねぎや人参)を加えて彩りもよく、食感も楽しめます。これを作るだけで、おかずが一品増えるのでとても便利。
鶏むねブロッコリーグリル
低脂肪でヘルシーな鶏むね肉と、ビタミンたっぷりのブロッコリーをオーブンで焼き上げるだけ。鶏むね肉にハーブや塩胡椒を振りかけて、オリーブオイルを少し加え、ブロッコリーと一緒にグリルします。焼きあがったら、ジューシーな鶏肉と香ばしいブロッコリーのコンビネーションが絶品。ヘルシーでありながら、食べごたえも十分です。
菊菜おひたし
菊菜は香りが豊かで、冬の時期にぴったりの野菜です。おひたしにすることで、その香りを存分に楽しめます。茹でた菊菜を軽く絞り、醤油を少し加えただしで和えるだけ。シンプルですが、どんな料理にも合います。
ツナ白菜煮物
ツナと白菜を使った煮物。白菜はしっかりと煮て、その甘みを引き出し、ツナの旨味とよく絡ませます。味付けは醤油とみりんで和風に仕上げ、ほんのり甘くて心温まる一品に。白菜がとろりと柔らかくなり、ツナと一緒に煮込むことで一層おいしさが増します。しょうがを入れることで、体を温めるメニューにしました。
もやし人参ナムル
もやしと人参を使ったヘルシーなナムルは、ピリッとしたゴマ油とニンニクの風味が食欲をそそります。もやしはさっと茹で、人参は千切りにして軽く炒めます。あとはゴマ油、塩、醤油、ごまを混ぜて完成。さっぱりとした味わいで、食事のアクセントにもなりますし、お弁当にもぴったり。
ピーマンしらたき炒め
ピーマンとしらたきを炒めたシンプルな一品。しらたきはヘルシーで食べ応えがあり、ピーマンとの相性が抜群です。ピーマンを細切りにしてしらたきと一緒に炒め、醤油とみりんで味付けするだけで、コクのある炒め物が完成します。シャキシャキした食感と、しらたきのしっとり感が楽しめます。
切干大根の煮物
切干大根は栄養価が高く、うまみがぎゅっと詰まった食材。煮物にすると、まろやかな味わいが引き立ちます。切干大根を水で戻してから、だし、醤油、みりんで煮込むだけで、深い味わいの煮物ができます。鰹節を加えると、更にうまみが増して美味しさが倍増します。
一言メモ
今週はヘルシーでありながらも、おかずとして満足感を得られるメニューを意識してみました。特に、さばの南蛮漬けと鶏むねブロッコリーグリルは、どちらも冷めてもおいしく、忙しい平日にぴったりな料理です。おひたしや煮物を加えることで、野菜をたっぷり摂ることができて、栄養バランスもOKです。
お読みいただきありがとうございました。