見出し画像

2025年1月3週の作り置き_#43

2025年1月3週の作り置き


年初は帰省や海外旅行に行っていたりと、作り置きができませんでした。今週から記録再開です。ぼちぼちと書いていきます。今回の作り置きのお品書きと材料は以下のとおりです。分量を書いていないものは、適量(適当)です。

1. 鶏手羽先の酢醤油煮

手羽先を酢と醤油でじっくり煮込み、甘酸っぱい味わいが特徴的。冷めても美味しいので、お弁当にも最適です。

  • 作り方: 鶏手羽先をフライパンで軽く焼き色を付け、酢、醤油、砂糖、みりんを加えて煮込む。骨が柔らかくなるまでじっくり煮る。


2. 梅しそチーズハンバーグ

梅の酸味としその風味がアクセントのさっぱりハンバーグ。チーズを挟むことでコクが増し、ご飯にもぴったりです。

  • 作り方: ハンバーグのタネに梅干しとしそを混ぜ込み、真ん中にチーズを入れて成形。フライパンで焼き上げる。


3. かぼちゃ煮物

柔らかく煮込んだかぼちゃは、甘みと旨味がたっぷり。ほっこりした食感で、食事のアクセントになります。

  • 作り方: かぼちゃを一口大に切り、だし、醤油、みりんで煮込む。柔らかくなるまで煮込んで、味をしっかり染み込ませる。


4. ツナきゅうり

ツナときゅうりを和えた簡単な副菜。さっぱりしていて、食欲がない日にも食べやすい一品です。

  • 作り方: きゅうりに切り込みを入れてから3cmくらいの長さで切り、ツナ缶と梅干しと和える。ごま油と醤油を加えて味を調える。


5. ほうれん草もやしナムル

ほうれん草ともやしを使ったナムル。ゴマの風味が食欲をそそり、さっぱりとした味わいが嬉しい一品です。

  • 作り方: ほうれん草ともやしをさっと茹で、ごま油、醤油、塩で味を整える。ゴマを加えて完成。


6. ピーマンしらたき炒め

ピーマンとしらたきを炒めたヘルシーな一品。ピーマンのシャキシャキ感としらたきの食感が楽しめます。

  • 作り方: ピーマンを細切りにし、しらたきと一緒に炒め、醤油とみりんで味を調える。


7. ひじき煮物

定番のひじき煮物は、栄養価が高く、作り置きにもぴったり。煮込み過ぎず、ひじきの食感を残すことがポイントです。

  • 作り方: ひじきを戻し、にんじん、油揚げと共にだしで煮る。醤油とみりんで味を調え、しっかり煮込む。



一言メモ


今週の作り置きは、おせちや旅行でヘビーなものが多かったので、梅干や酢を使って、和風の煮物やナムル、さっぱりとしたハンバーグなど、バリエーション豊かなメニューを取り入れました。特に、梅しそチーズハンバーグは、梅の酸味としその香りがアクセントになっていて、いつもと一味違うハンバーグにしてみました。また、かぼちゃ煮物ひじき煮物など、しっかり煮込んだ料理は、日持ちも良いので、週の後半の救世主になりそうです。

来週は、また違ったメニューを試してみたいと思っています。お読みいただきありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!