![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163831802/rectangle_large_type_2_38ccec20a6711ebde573d099ad573763.png?width=1200)
SIDS(乳幼児突然死症候群)について調べた
赤ちゃんにSIDS(乳幼児突然死症候群)というのがあり、心配だったのでいろいろ調べていました。
ざっくりですがnoteに残しておきます。
概要
SIDS(乳幼児突然死症候群)は、元気で何の予兆もない赤ちゃんが睡眠中に突然死に至ってしまう、原因の分からない病気です。
原因がわからないため、予防方法も確実なものがあるわけではないのですが、危険とされていることがあります。
うつ伏せ寝
低い気温
厚着
親の喫煙
対策
生後3ヶ月くらいが最も多く起こるらしいので、そのくらいの時期に特に注意が必要です。
必ず仰向けに寝かせて、あまり厚着をさせ過ぎないことが重要です。
口の周りに布などが被らないように配慮し、硬めのベッドで鼻を塞ぐリスクを低くします。
基本的な対策は、以上のことを気をつけたら良いようです。
冬の赤ちゃんの服装
SIDS(乳幼児突然死症候群)のことがあるので、結構気を使う赤ちゃんの服装ですが、意外と薄着で大丈夫みたいです。
うちの場合、だいたい室温20度くらいで、コンビ肌着・スウェット生地のロンパースで丁度良さそうです。足の裏が冷たいくらいが丁度良い目安らしく、ふくらはぎまで冷たい感じだと、ちょっと寒いようなのでスリーパーを追加したりして調整しています。
参考
以下の記事の外出時の例がわかりやすかったので、リンクを貼っておきます。
他にも、色々な病院などが記事を書いてくれているので、見てみると参考になるかと思います。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?