”自信がない”を乗り越える
僕はコーチングを学んでいるプロコーチです。そのためか、「自信」とか「自己肯定感」といった言葉を目にする耳にする機会は、恐らくコーチングやカウンセリングを学んだことの無い人たちと比べて多いかもしれません。
コーチングに関連した本を読む機会も当然多いです。そんな中、最近読む機会のあった2冊のコーチング関連の本の中に共通して書いてあったことが
”「自信がない」は幻想”
ということ。
こちらそのうちの1冊。
この本では最初の方にこう書かれています。
一体「自信」とは何なのでしょうか?何をもって「自信」と呼ぶのでしょうか?そんな得体の知れないものを追い続けているから、無駄にエネルギーを消耗していくのではないでしょうか?それでも、かつての私のように「自信さえあればうまくいく」と思い込んでいる人が、非常に多いのは事実です。
「自信がある」ってどんな状態?
確かに「自信がある」って感覚は掴みどころのないものかもしれません。だって「俺は自信があるぞー!」って感覚はあまり無いじゃありませんか?
自分が自信を持っているものって、当たり前に普通にやってしまうので淡々とこなしますよね。だから、自信あるない、というよりも、感覚的には普通か、自信がないか、でしかないんだと思います。
僕自身、かつては何もできない、何の自信もない、そんな人間でした。じゃあ今は自信満々なのか?と聞かれても、「うーん」と首をかしげざるを得ません。
自分そのものに自信がない、というわけではないのですが、モノによって自信があるものとないものは普通にありますね。
この「自信があるもの」に共通している他の表現は
”やり方・コツを掴んでいるもの”
そして、対照的に「自信がないもの」に共通していることは
”まだコツを掴んでいないもの、でもいつかコツを掴みたいもの”
といえるでしょう。
まだコツを掴んでいないもの、というのは当たり前かもしれませんが、「自信がない」と強く意識してしまうことは
「いつかはコツを掴めるようになりたい、ラクに上手に出来るようになりたい」
と願っているもののはずです。上手くなりたいと思わないものに対して、人は悩まないですから。
じゃあどうやったら自信のある状態、コツを掴んでいる状態になれるんでしょうね。
どうやったら自信のある状態になれるんでしょう?
簡潔に言ってしまうと
”とにかく実践すること”
に尽きるでしょう。
その上で、
"PDCAを回し続ける"
Plan(何するか計画して決める)
Do(やってみる)
Check(結果を検証する)
Action(改善を次に活かす)
これしか無い。いわゆる自信のある状態、コツを掴んでいくには。
人間誰にでも何かしらに対するセンスがあって、センスのある人は無意識のうちにやりながらPDCAを回し続けていて、センスが少し欠けるような人は、何かをやってみるにせよ、PDCAを無意識的にはもちろん意識的にですら回しきれず、ある程度やってみただけで諦めてしまう。
僕自身が自信の無い状態から自信のある状態に持って行けたものの一つに、「中国語」というのがあります。
というのも、僕は高校大学と英語学科卒にだったにもかかわらず、英語を使えるようになれなかったので、語学学習そのものにコンプレックスを感じていたんです。
にもかかわらず、やり方を定めて(Plan)、そのやり方を愚直にやってみて(Do)、うまく行かないところはどうすればいいのかを検証し(Check)、その場で改善していく(Action)。
これを只々やり続けただけなんですよね。その結果、今ではHSKという中国政府公認の中国語テストの実施団体から公認されている中国語学校でエクゼクティブトレーナーという肩書をもらって中国語トレーナーとしても活動することにもなっています。
これもまず効果的な方法を探しに探して、「これで行こう!」というやり方を決めるまでにかなりの時間がかかりました。それに、Planそのものを決めていくなかでも、ひたすらPDCAを繰り返し回していました。
ただし、何かに対し自分に自信を持つために、このPDCAを実践していくなかで、もう一つ大事なことが
”全部自分で考えて決めていくこと”
これがかなり重要。人から言われたことをこなしていくだけだと、なかなかブレイクスルーって起きていかないんですよね。
先生や先輩方のアドバイスに耳を傾けることも時に重要ですが、誰かのアドバイスをもらったら、それを自分に合う形・納得のいく形に落とし込んでいく必要がある。
ただ、言われた通りにうまく行き始めたとしても、そこには恐らく充実感は無いはずで、自信のある状態というのは、アドバイスを自分なりに咀嚼して自分のモノして初めて実現できるものです。
だから「自信さえあればうまくいく」じゃなくて、「自信」というのは、方法は自分で考えて、それをこなしながらPDCAを回していくうちに、勝手に身についているものなんですね。
これには恐らく例外って無いんだと思います。
脱・孤独感プロジェクト note 3
「自信がない」を乗り越えるには
1. やってみる
2. やりながらPDCAを回し続ける
3. その方法は自分で考える