見出し画像

ネトフリアニメすごいなーと思ったら、世界規模のプロモーション成功事例になっていた。「サイバーパンク:エッジランナーズ」 ※10/4追記

IT系の仕事をしてるアラフィフおじさんが、日記代わりに書いてます。

今石洋之監督の新作
「サイバーパンク:エッジランナーズ」が、
ネトフリで9/13から放映されました。

アニメは面白かったのですが、
放映後にアニメ以外の分野で反響があったようで、
面白いからまとめてみました。

見る前:監督以外は何も知らない

「サイバーパンク:エッジランナーズ」
を最初に知ったのは、ネトフリの広告でした。

とりあえず私の感想は
「今石洋之監督のアニメだ!見よう!」
だけでした。

題名にある
「サイバーパンク」も
「エッジランナーズ」も
何のことかよくわかりませんでしたが
「まあ見ればわかるんでしょ」くらいでした。

見た後:世界観がすごっ

色んな方が感想書いてますが、
やばいです。面白かったです。

配信開始が9/13(火)でしたが、
あやうく一気見してしまうところを
何とか2日に分けて10話まで見ました。

いやー、色々とすごいし面白い。
ただ一番ビックリしたのは世界観。

「アラサカ」「サイバーサイコ」
などやたら専門用語が多いし、
背景とか人物の設定も深い。

すごいなーと思ったら
原作となるゲームがあるのですね。

原作ゲーム:「サイバーパンク2077」

2020年に発売されたゲームが舞台だそうで。

で、発売当時はバグが多くて
かなり炎上したみたいですね。
希望者には返金対応もしたそうで。

現在はバグも落ち着いたそうですが、
世界観を細かく設定してる分、
ゲーム制作は大変だったようで。

ネトフリ放映後 ①プレイヤー数が3倍に

Steamの数字なのですが、
ゲームのプレイヤー数が、放映前と比較して
16,000人→61,000人の3倍以上に増えたそうです。

すごい!

と思いつつ、ちょっとこれは私も納得でした。
私もゲーム買おうかと悩んだので(笑)

アニメで初めて「サイバーパンク2077」を知り、
面白そうだからゲームもやってみよう、
と思った人はかなりいると思います。

それだけ、世界観が魅力的なんです。
ゲームの中でアニメの聖地巡礼、いいですね。

ネトフリ放映後 ②音楽がチャート1位に

ゲーム・アニメで使用されてる
「I Really Want to Stay at Your House」という曲が
Spotifyのバイラルチャート1位になったそうです。

これも私は納得でした。
私もまったく同じ行動をしたので(笑)

①最終話のあのシーンで流れる曲がやばい。曲名はなんだ
②検索して曲名が判明
③Amazon、Spotifyで聴けることが判明
④毎日リピートで聴く ←現在

そしていまチャート1位。。。

世界中で同じ行動をしてる人が
いるんだなー、と思いました。

プロモーションの観点

今回、私も見事にやられた方なのですが、
「ネトフリ視聴者」→「有料ネットゲーム」の誘客は
すごく効果がありそうと思いました。

ネトフリ好きな人は
ゲームも好きな気がするので。

とくに今回は大人向け内容のゲームで
ネトフリとシンクロ率が高かったのではと思います。

そういう意味では、同じ時期に始まった
ネトフリの「鉄拳」アニメも同じ狙いかもですね。

鉄拳は少し年齢層が低い気がするので、
どこまで効果出るのかなーと思いますが。

公式が本気のPV公開して泣かせにきた(10/4追記)

Spotifyの件とかもあってか、
公式がネトフリ映像ふんだんに使った
本気のPVを公開しました!!

本日時点でも、まだ日本・アメリカなどで
Spotifyのバイラルチャート1位とのこと。

わかる、わかります。
私も毎日再生してるから。

で、PVはこちら。
公式がこういうの作ってくれるとありがたいです。

違法な奴は再生数上げたくないので見ませんが、
公式ならファンも心置きなく再生できます。
Win-Winです。

現時点(公開後17時間)でなんと86万再生!!すごい!!
ネタバレ含むのでご注意を。

ていうかこんなの、泣くにきまってるでしょ・・・。
公式が本気で泣かせに来ている・・・。

調子に乗って、
アニメ第2作も作ってくれませんかね。
同じ世界観で、シリーズ化するとか。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集