キャリアの社内ガラパゴス化とか若手人材がどうしたらいいかとか日本のキャリア観転換期のこととか色々
昨日シェアしたトヨタの終身雇用終了の話に関連して。
大手企業の方からは昇進するのが1年早い、遅い、という話もよく聞くのですが、正直なところ社外ではあまり意味が無い情報となります。特に転職活動においては昇進するのが同期で一番早いかどうかより、その人が新しい環境で本当に仕事を前に進める実力があるかどうかの方が重要です。社内トップの昇進をした方でも「仕事出来ませんね」「当社では通用しませんね」と面接でばっさり不合格となる事例も多数あります。(営業マンの社内表彰などは評価される事が多いのですが、昇進のスピードは政治が関わる事が多いからか、それほど重要視されません)
会社の看板、社内の評価基準、仕事の進め方、そうした事から離れて、どれだけ新天地で成果を出されるのか、が問われます。今いる会社の社内評価とはまた別の話なのです。
一般的に40代以上の転職は厳しいと言われ、実際に何社もの企業から「日系大手1社で40歳以上の人は紹介しないでほしい」と言われています。
かなり率直すぎるリクエストなのですが、これらの会社は過去に何名もそういう方を採用し、ことごとくうまく行かなかった経験があるそうです。
どの方もキャリア観や仕事の進め方、考え方が前にいた会社のスタイルで固定化してしまい、新しい環境で実力を発揮出来なかったとの事。。
(ミドルのキャリア開発に取り組んでいる知人が周りに沢山いるのですが、口をそろえて「マインドセットを変えるのが難しい」と言っています。1社で20年以上、中だけを見て仕事をしていると、どうしてもこれまでのやり方、考え方が染みついてしまうのでしょうね、、)
と言う事で、まだミドルになるのは遠いなぁと思われている20代、30代の若手人材におかれましては、ぜひ今の会社での仕事で経験を多く積み、経験値を高めると同時に、社外で異なる価値基準に多く触れておくことをおすすめいたします。
特に日系ー外資、大企業ーベンチャー、国内ー海外など、極端に異なる属性の世界と関わっておくのが良いと思います。その時に「オレ大企業だから」と上から目線で見るのではなく、相手のすごいところは何だろう、自分に取り入れられる価値観やスキルは何だろう、という尊重・尊敬モードでまずは接してみるようにしてください(またはお互いの正義を元に取っ組み合いの喧嘩をしてみて、その後に腹を割って語り合うと言うのもショック療法かつドラマチックなのでおすすめです)。
そうすることで新しい物事の見方がインストールされ、メタ認知がしやすくなり、結果的に視野の狭い「ガラパゴス化」を防げて「柔軟性が高い」人材、すなわち年齢が高くなっても歓迎される人材になっていくと思います。
なのでぜひ、多くの価値観や正解に出会い、尊重し、そこから学ぶという旅を進んでいって頂けたら~