私のスキな参道 栃木羽黒山神社
栃木県宇都宮市 羽黒山神社
創建は諸説あり康平年中(1058年から1065年)ともいわれています
羽黒山の山頂にあります
おもしろいのが”だいだらぼっち説”で
出羽の羽黒山から土を持ってきた だいだらぼっちが
下野の国の河内郷で休んだ時に 忘れて行った土が羽黒山になり
肘をついたところが肘内(羽黒山より北東位置)、足跡が沼になったのが芦沼(羽黒山より東南位置)という話があるそうです
この山にでいだらぼっちが腰を掛け鬼怒川で足を洗ったという言い伝えもあるそうです
参道途中の夫婦杉
推定樹齢450年
写真はないのですが
境内には鐘楼があり お賽銭を入れ鐘を鳴らすことができます
鐘の音に心が洗われます
鐘楼の脇には親子杉があり 境内、参道にも大木が数多くあります
本殿横には江戸時代に 始まった梵天祭りの時に用いる”梵天”が立てかけられていて見ることができました
実際に目にするとその大きさがわかり、お祭りを見てないけれど盛大なお祭りなのだろうな、と想像できます
境内裏には山頂に続く道があり
歩いて3分くらいのところに羽黒山神社の元となる密嶽神社が鎮座されてます
参道も、境内もとても気持ちがいい場所でした
参道の階段手前の駐車場脇には展望台があり
ここからの見晴らしも良く
日差しと風がとても気持ちよかったです
最後まで読んでいただきましてありがとうございます