マガジンのカバー画像

神社仏閣

41
運営しているクリエイター

#石川県

加賀百万石前田家ゆかりの  金榮山 妙成寺

加賀百万石前田家ゆかりの  金榮山 妙成寺

石川県 羽咋市 

700有余年前に建立されたという日蓮宗本山の妙成寺

建物は加賀前田家初代から5代に亘り造営されたもので
前田家御用大工坂上又三郎親子3代によって桃山建築の雄渾華麗な面が遺憾無く発揮されている

手前が浄行堂 奥が二王門

浄行堂
屋根が立派でついつい撮ってしまいました

二王門
門にはとても立派な仁王像が安置されていて網などの隔たりがないので
その迫力を直に拝むことができます

もっとみる
加賀の国 一之宮 白山比咩神社

加賀の国 一之宮 白山比咩神社

石川県 白山市 白山比咩神社

加賀の国 一之宮

御鎮座二千百年を越える歴史ある神社
石川、福井、岐阜の3県にわたりそびえる霊峰白山をご身体とし
全国で2700社余りある白山神社の総本宮です

手水舎
とても立派です

大ケヤキ

神門

拝殿

神馬舎

白山奥宮遥拝所

境内は大木が多々あり、清々しく、とても気持ちのいい場所でした
まだ一部しか行けなかったので次回また、観れなかったところをま

もっとみる
金沢 金劔宮(きんけんぐう・かなつるぎのじんじゃ)

金沢 金劔宮(きんけんぐう・かなつるぎのじんじゃ)

石川県 白山市 

北陸最古と言われる神社です
知らなかったのですが金運アップの神社と言われてるそうですね

狛犬
凛々しいです

神馬像
腹帯に神紋の「五七桐紋」

拝殿

境内には多数の摂末社が祀られてました

天の眞名井
後ろには恵比寿社

招魂社

不動滝
お掃除中でした

境内は凛とした空気に包まれ緑も深く
とても清々しかったです
気持ちのいい場所でした

乙劔社 金刀比羅社 丈六神社 

もっとみる
金沢 尾崎神社

金沢 尾崎神社

石川県 金沢市 尾崎神社

尾山神社からそんなに離れていないことろにあります

金沢城北の丸に 加賀藩4代藩主前田光高が曽祖父の徳川家康を祀(まつ)るため東照権現東照権現勧請を幕府に願い出、許可を得て建立された
金沢東照宮とも呼ばれる神社です
明治11年(1878年)にこの場所に移築されたそうです

写真がこれしかないのが惜しいです

門も拝殿も歴史を感じます
拝殿の装飾が美しかったです

最後ま

もっとみる
金沢の思い出 尾山神社

金沢の思い出 尾山神社

石川県 金沢市 尾山神社

金沢で行きたいところ、といえば、この尾山神社

写真で見てこのステンドクラスが観たい!と思い
初めて金沢に行く、と決まった時は、兼六園と尾山神社が目的でした

そして、2度目の尾山神社

神門
明治8年の建築の和漢洋の三様式混用の珍しい神門です
梁 扉 欄間の彫刻が素晴らしいです

奥の方に狛犬が

利家公金鯰尾兜像
平成11年(1999年)に寄進された、
利家公金鯰

もっとみる