歳をとると涙もろくなるっていうけど・・・
「歳を取ると涙もろくなっちゃってヤダわぁ」
もしかしたらあなたも、どこかで聞いたことがあるフレーズかもしれません。今日はこれについて考察したいと思います。
まず自分自身の実感値としてどうかというと、これは間違いではないと思っています。若かりし頃に比べて、夕飯の時になんとなくついているテレビを観ていても、涙が出そうになることが多くなったと思っています。
そして周りに聞いてみても、やはり同じようなことを言っている人が多いですね。(あくまでもボクの周りは、ですが)
歳をとると涙もろくなる理由は、もしかして涙腺の機能が歳とともに衰えてくるので、涙が出やすくなるのか?と思ったんですが、涙が出るメカニズムを調べてみると、そんなことなかったですね。
どうやら人間は「共感脳」と呼ばれる部分があって、そこが発達するほど共感能力が高まり、涙を流すようです。
つまり長い人生を過ごしていると、いろいろな経験をするので、共感脳が発達していくんですね。その結果、涙もろくなるということです。なので「歳をとると涙もろくなる」というのは、共感能力が高まったから涙もろくなるということですね。
そう聞くと「涙もろい」って、すごくいい事に聞こえませんか?
ちなみに、なにがあっても涙を流さない人っていると思うんですが、その人は「共感能力が低い」わけではないんですよ。
人間の脳には「切替脳」というものもあり、涙を流さない方はその部分が発達しているので、切替能力が高く共感を抑制できるんだそうです。なので冷たい冷酷な人ってわけじゃないので、勘違いしないでくださいね^^
【参照】涙もろい人とそうでない人の違いは?泣きのメカニズムを脳科学者に聞いた!
Acid Black Cherry 「イエス」PV
このPVのクライマックスがめっちゃ泣けました。おそらく若かりし頃にみたら泣かなかったかもしれませんが、子供がいるボクからしたら泣けてしまいました。
「歳をとると涙もろくなるからいやだわぁ」(笑)