![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30687860/rectangle_large_type_2_432fe922c823b5c0f73ed0c95b3fae7d.jpg?width=1200)
効果のないホームページの作り方
あなた自身、こんな経験ありませんか?(もしくはあなたのまわりの方)
「せっかく高いお金をかけてホームページを作ったのに、費用対効果が全然ない」
「ホームページからの問い合わせが全然ない」
もしそうであれば、ホームページを制作する目的を設定しないまま、作ってしまったのかもしれません。
ボクがこれまで出会った中で、めちゃめちゃホームページの制作に詳しい社長さんがいるんですが(ホームページ制作のコンサルやってるくらいなので)、ホームページを作る目的には、大きく分けて3つあるそうです。
1.名刺代わり
2.パンフレット用
3.集客用
この目的によって、ホームページの作り方が変わるといっていました。そしてここからが重要なポイントです。
「ほとんどのホームページ制作会社は、1と2しか対応できない」
これには理由があって、1と2はホームページを制作できる技術があれば対応できます。しかし3は、ホームページ制作技術とは別のスキルが必要になります。
集客できるホームページを作るためには、「セールスライティング」という、販売心理学と行動心理学を考慮した文章が書ける技術が必要になります。そして、このセールスライティングをできるホームページ制作会社は、今のところそんなに多くないそうです。
つまり「セールスライティング」という言葉を知らないホームページ制作会社に、集客できるホームページの制作依頼をしたところで、対応できないということです。(せいぜい見栄えを良くするくらい。そして見栄えを良くしたくらいで集客できるほど、今の世の中は甘くない。)
ちなみにボクは「セールスライター」なので、集客できる文章は書けますが、ホームページを作る技術がないという。。。
なのでワードプレスみたいな型枠を使って、集客できるホームページを制作可能です。デザイン面でいえば、ホームページ制作会社に依頼した方がいいですが(製作費上げていいならデザイナーに外注可能)。
もし、集客できるホームページが欲しい場合は、セールスライティングができるホームページ制作会社に依頼するといいですね。
「そんなのわからないし、調べるのメンドクサイ」と思うあなたは、「Web幹事」というサイトにアクセスしてみてください。さきほど冒頭で話した社長さんが運営しているサイトです。
「ライターの吉崎さんからの紹介で」といえば、話が早いかもしれません。
https://web-kanji.com/
PS
ホームページをしっかり運営すれば、「24時間365日働くキャッシュマシーン」になりますので、うまく活用してください^^
いいなと思ったら応援しよう!
![吉崎 孝幸(WEBマーケター)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120466863/profile_0e926dc26b04aebcc5f8b980dfe30f97.jpg?width=600&crop=1:1,smart)