![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61749154/rectangle_large_type_2_2736b2686e9d2a842984ada9b256118b.jpg?width=1200)
属人化と一般化は知らんけど旭化成のイヒッが好きな話
会社というものは、言われたことを言われた通りにやるバカを作りたがるものだ。
だから、自分で考え、自分で決め、自分で行動できる人間になれ。
新卒の僕はそう習った。
なかなかパンチ力のある言葉で、20年くらい会社というものと関わる中でやっと意味がわかるようになった気もするのでそんな話。
そんなこと書きながら、残念ながら新卒の僕は言われたことをやることしか選択肢がなかった。
自分で考えるのは難しいから。
あんまりできなかった。
だから
言われたことを、言った人が必ず驚くくらい、思い切りやると自分で考えた。
自分で考えれるのは、それくらいしかなかったから。
ちょっと悔しいけど、自分にそう言い聞かせて、言われたことを一生懸命やった。
プラスで自分で考え、言われることをたくさんもらえた方がいいとも自分で考えた。
言われることを少しでも多く、少しでも早く、少しでも精度高く、そうすれば言われた通りではないはずだと逃げ道を作って頑張った。
そんなことを続けてたら、もっとこうしたらいい、もっとあーしたらいいが、なんだかときおり見えるようになってきた。
だから、最初に習った通り、自分で考えたことを勝手に決めて、勝手にやった。
そしたら周りの仲間がたくさん喜んでくれた。
自分がやるからには、自分という違いで価値を高めたいとかそんなことよりも、仲間が喜んでくれるから勝手にやった。
自分が譲れない大切なことが少しずつできてきて、自分を最大限利用してできることをなんでもやった。
いつからか、いいチームが自分の周りにできるようになってきた。
偶然じゃないと思えるくらいに、まわりの仲間に感謝でいっぱいで、少しだけ自分を誉めれることが起き続けた。
そしたら今度は、「次の人に引き継げないやり方はやらないでくれ」と言われることが起こり出した。
「属人化した仕事はしないでほしい。」
属人化と一般化という難しい話がひっついてきて一回わけがわからなくなった。
ほんとわけがわからなくなった。
物心ついたときサンタクロースが親だったのを知ったくらい思ってたのと違う体験だった。
まあ結論を最後に言うパターンですが、僕が言いたいことは
「より良いものになるならば、そしてあなたができるなら、できる限り属人化しちゃえ。」
あなたにしかできないあなたの価値をおもいっきり追い求めちゃって良いと思うんです。
引き継ぐ人がそのまま引き継ごうなんて甘い考えなことがおかしいかもなことを見抜いちゃえ。
今この瞬間をあなただけが出せる価値でいっぱいにしちゃいましょ。
そして、それをただただできないという事実にも向き合うことも大切です。
あなたはあなたしかいないし、ぼくはぼくしかいないからね。
自分で考え、自分で決め、自分で行動するあなたを全力で応援します。
僕がそう考えて、そう決めて、そう行動するって話です。