薄筋(Gracilis)
今回は、内転筋の1つであり、二関節筋でもある薄筋について。
薄筋は前十字靭帯(ACL)の再建として使われたり、鵞足の一部として下腿の内側に付着したりと多くの臨床的意味を持つ筋です。
しっかり整理していきましょう!
薄筋の起始停止
(Visible bodyから引用)
起始:恥骨体、恥骨下枝
停止:脛骨上部内側面(鵞足)
支配神経:閉鎖神経L2~4
作用:股関節の内転・屈曲/伸展、膝関節の屈曲・内旋
(基礎運動学第6版)
起始:恥骨結合外側
停止:脛骨内側面
支配神経:閉鎖神経前枝L2~4
作用:大腿を内転し、膝を伸ばしたときはこれをやや前屈する
また下腿を屈曲し、かつやや内旋する
(分担解剖学1総説・骨学・靱帯学・筋学)
起始:恥骨体下方1/2内側より起始する腱膜、恥骨下枝、坐骨結節
停止:脛骨骨幹部内側面の近位部
支配神経:閉鎖神経L2~3
作用:股関節の屈曲、膝関節の屈曲・内旋
(オーチスのキネシオロジー第2版)
股関節に対する作用は検討の余地がありそうですが、膝関節への屈曲と内旋という作用は全ての書籍で一致しているようです。
また、二関節筋のため、股関節の肢位にも影響を受けますし、
逆に膝関節の肢位によって股関節への作用も変わってくると考えられます。
筋機能
筋電図やモーメントアームの解析でも膝関節に対する屈曲と内旋作用は見解が一致しています。
しかしその生理学的断面積は他の膝関節屈曲筋や股関節内転筋と比較して非常に小さいです。
しかしモーメントアームが非常に長いため、股関節、膝関節ともに大きなモーメントを産生することが可能であると考えられていますが、実際の報告は少なく、現状としては不明となっているようです。
また、薄筋は縫工筋と半腱様筋とともに付着部の脛骨内側で鵞足を形成します。
鵞足は膝関節の外反および外旋ストレスに対して動的安定性を提供します。
筋電図による研究では外反に対してその活動が増加したと報告されています。
鵞足の筋を股関節への作用で考えると、
薄筋は内転、半腱様筋は伸展、縫工筋は外転外旋となり、
股関節の肢位によってそれぞれの筋が膝への外反ストレスに対して膝を安定させていると考えると興味深いですね。
また、膝内側の痛みである鵞足炎もこれらの所見を考慮して評価をしていくと問題点が見つかりやすいかもしれません。
薄筋の周辺組織
薄筋は多くの筋の表層を走行しているため、滑走不全が起こりやすい筋です。
骨盤周囲では長内転筋や大内転筋といった内転筋群と隣接しています。
そのため骨盤のアライメント不良の原因として薄筋と他の内転筋群の滑走不全なども一因になりやすい印象です。
恥骨のアライメントは下方では薄筋や長内転筋を、上方では腹直筋をチェックしてみると明らかな硬さがあることも多いです。
膝周囲ではやはり鵞足周囲の滑走不全をチェックしておきたいところです。
こちらは特に下腿内側の後方移動、つまり下腿の内旋を制限していることもありますので、膝関節疾患ではしっかり評価しておきましょう。
また、大腿中央部で薄筋や縫工筋が内側広筋と滑走不全を起こしていることも少なくありません。
こちらも内側の収縮が入りにくくなる原因となりますので、チェックしてみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
薄筋自体は大きな筋出力を出すことは難しいですが、
長いモーメントを持つため、過用となりやすく鵞足炎などの原因にもなります。
股関節との位置関係をしっかり見極めて正確に対処していけるようにしましょう!
それではまた来週!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
各種SNSでも情報発信しています。
ご興味あれば覗いてみてくださいね!
トレーナー仲間で日々の気付きをブログにしています。
ご興味あれば覗いてみてください。
《心のストレッチ》ブログ
心と身体のつながりを日々検証し、共有するオンラインサロン、
《心のストレッチ》心身相関Labもぜひご覧ください。