見出し画像

値決め

おはようございます!
 
値決めは商売の基本です。
 
一物一価は一番わかりやすい。
同じものならば同じ値段という考え方で、
みなが納得しやすい方法です。
 
しかし、同じものでも使う人の状況によって
ありがたみは違うものですから、
一物多価のほうが厳密です。
 
必要であれば高い値段がつくはずです。
にわか雨の時のコンビニ傘です。
同じにわか雨でも、
大きな商談に向かう人なら
より高い値段を払うかもしれません。
 
一物多価でも、
サービスを提供する側が値段を決める場合と
提供する側と受ける側が相対で決める場合と
受ける側が決める場合があります。
 
お賽銭はご利益を受ける側が決める
一物多価といえます。
 
お賽銭のような値決めは
ビジネスでありうるのでしょうか?
 
神社のような共同体ではありえますが。
 
今日もよろしくお願いします。
 
安島

いいなと思ったら応援しよう!