
Photo by
tomo525354
人工股関節の置換手術
おはようございます!
昨日書いた、アメリカ在住の友人の話です。
彼は、今年の夏に、
人工股関節の置換手術を受けました。
5-6年前から痛み出して、
最後は数十メートル歩くのも痛くて
困難になっていました。
医師からは人工関節の置換手術を
勧められていましたが、日本人である彼は、
この手術は大手術で
1-2か月の入院が必要と聞いていたので、
手術はやりたくなかったそうです。
しかし、背に腹はかえられず
シカゴの自宅近くの病院で
手術を受けたのです。
彼が驚いたと言っていたのは、
日帰り手術であったこと、
しかも手術は流れ作業で行われ、
2時間くらいであったことでした。
その後は、自宅に看護師が来たり、
リハビリの理学療法士が来たりして
すべて在宅で行われたそうです。
日本の医療機関を調べると、
一般的には2-3週間の入院で、
湘南鎌倉人工関節センターでは5日間
とありました。
1-2か月というのは昔の話で、
今はだいぶ短くなっているようですが、
日帰りというのは驚きでした。
更に驚いたのは、手術の後に病院から、
手術の様子やデータ、麻酔の状況など
様々な情報がメールで
届けられたとのこと。
日本では手術前に書類を沢山書きますが、
手術後にそうした書類が
届けられることはまずないでしょう。
65歳以上の彼は
メディケアという高齢者保険の対象で
かなり安くもできたようです。
医療の日進月歩の進化は素晴らしい。
今日もよろしくお願いします。
安島