![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160771125/rectangle_large_type_2_5aea2a8a9f6472e98d9df6b72a0edb43.png?width=1200)
Photo by
mkt66gs
フリーマン
おはようございます!
ワールドシリーズは面白かった。
毎日、いやリアルタイムで、
アメリカ野球の結果が気になったのは
初めてです。
なじみの薄かった選手の名前も
少し覚えました。
たとえば、MVPに輝いたフリーマン選手。
怪我をおしての出場や、
逆転サヨナラ満塁ホームラン、
毎試合のホームランなど
鮮烈な印象を受けました。
そして思うのは、
フリーマンという名前です。
フリー、自由?自由人?
アメリカには
リバティという会社名もあります。
イギリスから独立した建国の精神が
アメリカには残っているのでしょうか。
自由主義と民主主義が
特別の意味を持っていそうです。
そして、
私はリバティという会社名が好きで、
格好いいなと憧れていました。
ですから、
自分の会社の名前は、
迷うことなくリバティにしました。
*
細かく言うと
日米でリバティの意味が違いそうです。
アメリカでは、
拘束された状態からの解放が
色濃く残っています。
バビロン幽閉などからの解放です。
一方、
日本では自由と書くように、
自らに由るという意味で、
自分の内なるものの発露を意味します。
禅語の世界です。
私は禅語の自由が好きです。
今日もよろしくお願いします。
安島