![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88737679/rectangle_large_type_2_adbad0644e2361c0b32c46a00acdb418.png?width=1200)
Photo by
kensakuamano
今年もノーベル賞に関心を
おはようございます!
今年は日本人の受賞はなさそうですね。
そうなるとマスコミは取り上げないので、
巷の関心は薄れていきます。
そこで気合を入れて、
なんでそれがノーベル賞に値するのか?
と考えてみました。
経済学賞です。
元FRB議長のベン・バーナンキさんです。
よく日経に出ていたので覚えています。
大恐慌への研究と対応が評価されました。
「大恐慌マニア」と呼ばれていたようですが、
そのような言葉があるとは知りませんでした。
その知見に基づき
リーマンショックに適切に対応した
とのことです。
具体的には、
ヘリコプターからお札をばら撒くように
マネーを供給すること。
「ヘリコプター・ベン」と呼ばれました。
もう一つは、
裁量よりもルールを重んじ、
透明性を大切にして、
目標や分析を明確にして、
議長の記者会見を定例化しました。
*
物事はセットだと私は考えています。
バーナンキの場合は、
ばら撒くけど、透明にと、
二つをセットにしています。
でも、人は美味しいところだけを
取り入れたくなるものです。
つまみ食いのいいとこ取りは、
百害あって一利なしです。
今日もよろしくお願いします。
安島