書評『勝間式超コントロール思考』
おススメ度:★★★★
【本書の概要】
僕が好きな著者の1人である勝間先生が『コントール』することに焦点を絞って書いた本書。
具体的には仕事、お金、健康、人間関係等のコントール方法について記載されています。
非常に実用性の高い内容が多く、大変おススメな一冊です。
最初にこの本を読んだのはたしか大学生の時なのですが、久しぶりに読み直し書評を書いてみます。
【僕が付箋をつけたポイント】
・よりよく生きるために、気持ちにも時間にもお金にもスラック(余裕)を持たせる
・息を吸って吐くようにできる仕事を中心とし、苦手な仕事はなるべく断るようにする
・収入の2割〜2割5分程度を常に積立投資に回す
→僕のおススメはSBI証券等のネット証券で、NISA枠で外国株式のインデックスファンドを購入することです
→僕は2年前からMineoというauの回線が使える格安SIMの会社と契約していますが、10GBで月2200円なのでめちゃくちゃオススメです。
菅政権の施策で3大キャリアの料金もだいぶ下がったと思うので安易には言えませんが、それでも3大キャリアよりは安いはずです。
今まだ3大キャリアと契約している方は、非3大キャリアと比較して割高になっていないか、是非ご自身で調べてみてください。
どことは言えませんが、有名人をたくさん起用して意味不明で不快感しかないあのクソCMの広告費も当然顧客の月々のスマホ代に含まれていますからね笑
・バスや電車などの公共交通機関は非常に高い初期投資と維持費用が掛かっていながらも、ある程度公的な支援がある為あの低価格が実現出来ている為コスパが良い
・地位財(他人との比較により満足を得られる財)は無駄
→僕は決して強がりではなく高級ブランドというものを欲しいと思ったことがありません。
車は持っていないし、財布は一応本革ですがノーブランド品です。
腕時計もスマホがあれば不要なことに気づいた為着けるのをやめました。
高級ブランド品をどうしても欲しい人は、「そのロゴマークがなくても買いたいか?」と自問してみてはいかがでしょうか。それで答えがノーになるのであれば、それはただ見栄の為に欲しいだけでしょう。
・酒で一番健康にいいのは1日0杯
・仕事においても、2〜3割の時間や気持ちのスラックを持つようにする
具体策:
①昼休みは時間いっぱいとる
②トイレ休憩を頻繁にとる
③なるべく残業しない
④仕事が早く仕上がった時にはすぐに提出せず、十分な休息時間をとってから提出する
・直感で不快だと感じる人は距離を取る