治療者と患者の乖離
無理かもしれないんですけど、(たぶん無理でしょうけど)、治療者も患者の側に立つことは必要だと思う。
苦しい治療をなだめすかして「私、仕事を立派にこなしてる」と天狗になっているのなら、その人はいつまで経っても天狗でしかない。
もちろん、生きる炎に燃えている患者に対しては、それは有要。
しかし、医療にはその先がある。
私の場合は、まず「がん患者」としての自分がいる。その癌の治療を中断して、腎臓の処置をしている。
いつかは癌治療に戻らなくてはならない。
今の治療法では、癌と腎臓の両立はできない。
さあ、私の主治医はどこでサジを投げることになるか?
あるいは、いつ自身ががん患者になって、患者の心を知ることになるのか。
その時には、私は「いる」だろうか?