
税込価格表示まであとわずか。価格増もやむを得ない
おはようございます。
東京都中央区の高橋輝雄税務会計事務所
『経営コンサル ✕ 税理士』高橋輝雄です。
本日も早朝から発信です!
よろしくお願いします。
毎日更新261号目!
いざ、参ります!
タイトルにありますように、4月になりますと今までの特例扱いが終わり、価格を表示している企業は税込価格(総額表示)に切り替えねばなりません。
私もホームページの料金表示の修正を水曜日までに行わないとなというところです^^;
本日はその価格表示に伴う料金改定の動きについてお話します。
税込価格表示(総額表示)に切り替えとは?
平成16年の4月より始まった総額義務表示。もうそこから15年以上経つのが驚きです^^;
総額表示により、頭の中で計算しないで買い物ができて便利なもんだと思いました。レジに行って「あ、税込みだとお金足りなかった」とかが無いので(笑)
その総額表示も消費税率が5%から8%に上がる直前の2013年10月に税抜価格での表示を条件付きで認める特別措置法が施行されてました。(それも8年前なんですね^^;)
そして、令和3年(2021年)4月1日よりまた総額表示にしなければならないと。
前回までは私も学生だったり、単なるサラリーマンだったので消費者目線が主だったのですが、今回はモロに事業者側になるので変更に対応が必要です。
私なんかはまだ楽ですが、お客様たちにも結構影響があります。
税込表示とともに企業が値上げに踏み切るとのニュースも
この4月からの総額表示に向けて、企業ではこれを堺に値上げしようという動きもあるようです。
以前もこの税込表示の記事は私の方で書きました。
この記事ではユニクロがひと足早く総額表示に変えながら「新価格」としてさりげなく金額を変更しているという動きがありました。
今回はそれ以外の企業でもようやく値上げの動きがありそうです。
というのもコロナ対応で資材や消毒薬などでコストが上がり、それが価格に転嫁できていなかったようで。
私も先日、数ヶ月ぶりに家族でランチをしに行ったのですが、ビュッフェ形式のお店がすべての料理が大皿でなく小皿に分けてあり、さらにはラップまでしてあったのに驚きました。
消毒薬やマスク、体温計などなど考え出すと様々なコストが飲食業界では負担になっています。
なので企業努力というのも限界があるなと。
だから私はそういった衛生対応をしている企業が絶えられなくて潰れてしまうぐらいならば価格に転嫁するのも致し方ないと思っています。
あなたはいかがでしょうか?
この機会の値上げでますます皆さんの財布の紐が締まるのでしょうか?
街によっては通りのお店がガンガン閉まっていくのが悲しく感じます(´;ω;`)
という事で本日の記事はこれにて終了でございます。
それではまた明日の朝にお会いしましょう!
今、動き始めることで自分の未来を作る!!
今日という日があなたにとって
最高の1日になりますよーに^^
--------------------
高橋輝雄を気軽にフォローしてください♪
━━━━━━━━━━
■税理士事務所HPです★
https://teruozeimu.com/
■高橋のコンサルティング会社(株式会社T)HP
https://t-keiei.com/
■Twitterもよろしくお願いします♪
https://twitter.com/teruozeimu
■毎週木曜日に配信中の経営&税務のメルマガも!
下記よりご登録お待ちしております(^o^)/
━━━━━━━━━━
いいなと思ったら応援しよう!
