![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147072740/rectangle_large_type_2_880d91c54e56efae72f73035ded62095.png?width=1200)
VisionProならではのアプリ体験とは!? ~カンフーパンダを徹底解剖~
みなさんこんにちは!
空間コンピューティング技術で人々のまなざしを拡張するMESONのtaka(@takataka530)です。
MESON では、Apple Vision Pro の日本発売を記念して、MESON 内で培ってきた Apple Vision Pro 関連の知識を公開し広くみなさんに興味を持ってもらうという取り組みをしています💪 (前回の記事はこちら)
先日、ついに日本国内でVisionProが発売されました!😎
この記事を読んでいる方の中には、すでにVisionProを購入された方や、興味をお持ちの方もいらっしゃると思います。
VisionProがどんなものか気になる方は、先週私が書いたこちらの記事もオススメです!
さて、今回は、瞑想アプリ「カンフーパンダ」を題材として、VisionProならではの体験を紐解いていきたいと思います!
![](https://assets.st-note.com/img/1720788320897-PTMWzhRVDs.png?width=1200)
アプリの概要
映画「カンフー・パンダ4」の公開に合わせたプロモーションアプリです。
映画の監督であるマーク・オズボーン氏が監督を務めていて、ロンドンとロサンゼルスを拠点とするアニメーション会社「Nexus Studios」が開発しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1720787415255-lV7sk71SK1.png?width=1200)
それを真似て動きを合わせて心を落ち着けながら、瞑想体験を楽しみます。
デザインを通じて時の流れを"体感"する
最初は霧に包まれた薄暗い景色から始まり、画面の右奥には桜の木の小さな枝が見えます。時間が経過するにつれて、桜の木は徐々に花を咲かせ成長し、視界も晴れていき、美しい景色が広がります。
![](https://assets.st-note.com/img/1720734756352-KDr5qHdsH3.png?width=1200)
時間の経過に伴う心の変化と景色の変化が一致することで、間接的ながらも心の落ち着きや爽快感の高まりを実感しやすかったです。特にクライマックスでは、木の成長速度が一気に加速することで、この感覚をより強く実感できました。
景色の変化があることで、繰り返されるカンフーの動作の中でも、「飽き」を感じさせない自然な体験に繋がっている点も良いです!
体験者の心を揺さぶる4つのポイント
1.フレームの出現と花びらの演出
はじめに花びらが渦を巻くようにして出現して、その後にフレームが登場します。体験の最後には、画面が閉じた後も花びらが現実空間に残る演出があります。
いきなりオブジェクトを出現させない、花びらを使った「何かが起こる予感」を持たせたシームレスな演出によって、期待と余韻が心に残る丁寧な体験が実現されています。
2.木がフレームを飛び出す演出
クライマックスで満開の花を咲かせた木がフレームを飛び出すシーンは、特に感動的です。この飛び出す演出は、心が最も動かされやすいシーンに限定して使用されていることで、感動をより一層高めていました。
3.仮想と現実空間の境目でパンダが果物を取る演出
パンダが果物を摘む場所は、現実と仮想の境界線上にあり、さらに花びらが現実空間に飛び出している場所の近くです。これにより、パンダの世界と現実の世界の境界が非常に曖昧になり、"本当にそこに存在するかのような感覚"が高まっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720789183853-DRiDSauZ2C.png?width=1200)
4.フレームを超えて飛び出した地面
仮想世界の地面がフレームを超えて飛び出していることで、現実と仮想の間の境界がさらに曖昧になり、パンダがすぐにそこにいるかのような印象を強めていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720789439826-nAvoXADLpC.png?width=1200)
このアプリとは異なりますが、以前イマーシブ・フォート東京で体験した「ヘンゼルとグレーテル」で似たような手法が使われていたのを思い出しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720788123747-UiE9bPctio.png?width=1200)
メインストーリーはスクリーンに投影された動画を中心に進行しますが、現実空間のオブジェクトが動画内の装飾を拡張するように設置されているため、境目が非常に曖昧になっています。この演出により、動画内の空間が「本当にそこに存在するかのような」実在感を高めていました。
現実空間と仮想空間をシームレスに結びつける空間演出は、今後のイマーシブ体験において重視されるであろう要素であり、注目していきたいですね!
--
アプリはこちらからダウンロードできます!!
さいごに
MESONでは企業様とのApple Vision Pro向けアプリ開発も積極的に行っています。
❏ Niantic様とのPeridotコラボ
❏ 東京ガス様との3Dモデルビューワーアプリ開発
上記の取り組み以外にもいくつかの企業様とはApple Vision Pro向けアプリの開発を進めており、今後開発したアプリを発表予定です。
ぜひApple Vision Proを活用したアプリ開発に取り組んでみたいという方は以下のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
MESONについてもっと知りたい方はぜひ以下の公式ホームページを御覧ください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!