TAKA

学んだ事をひたすらにアウトプットするアカウントです。

TAKA

学んだ事をひたすらにアウトプットするアカウントです。

最近の記事

発酵と腐敗の違い

最近生活の中で発酵が割と身近になってきました。 けどふと思いました、発酵と腐敗の違いってなんだろう。 調べてみました。 ■起きてる事は一緒発酵と腐敗のメカニズムは一緒です。 微生物の働きによって、有機物が分解されて新しい物質が生成されます。 では発酵と腐敗で何が違うのか。 ■人にとって有益か有害か発酵 人間にとって有益な物に変化する 腐敗 人間にとって有害な物に変化する 「発酵」は主に食材の旨味や香り、色味など人間にとって有益な物に変化させます。 発酵菌が糖分

    • 量子力学の話がスゴすぎる。

      学校の授業でめちゃくちゃ小さい物質、原子って習いましたが、量子力学は原子よりも奥を解明しています。 原子の中の 原子核の中の 陽子の中の 素粒子の中の 揺らめいている波動 と言った感じのかなり小さな世界です。 最後に書いた、揺らめいている波動の事をゼロポイントエネルギーと言います。 つまり、すべての物質の元はエネルギーと言う事になります。 素粒子同士がぶつかると、エネルギーに変化し別の別の素粒子になります。 そして、他の物質が生まれることが実験で証明されています。

      • 他人の事を変える前に自分の意識を変えなければならない。

        今日仕事をしていたら、ずっと環境に対して文句を言っているお客さんがいました。 要約すると、 「周りの人間が邪魔で自分が満足に楽しめない。」 って事を何回も言い続けてました。 ほんとに、不毛だなって思いました。 そもそも他人の事をどうこうしようと思ってもなかなか変えようが無いものです。 前に遅い車がいて、あおり運転をしてもなんの意味も無いのと同じです。 考えなきゃいけないのは、自分の意識を変え無きゃいけないって事です。 自分を変えずに他人を変えようとするのでは無

        • 怒るのは経験値が足りないから

          怒るのは引き出しが少ないから。 自分の、それにはこれですよって言う経験値が無いときに人間は怒る。 物事の対応の仕方がわかってきたり、橋渡しを出来るようになると怒らなくなる。 長い年月を生きると経験値が増える。 だから大人になると人間は丸くなる。 自分のやり方や考え方が1個しかなかったら、それからはみ出た人間を強引に引き戻そうとする。 自分も成長し、引き出しを増やさないとイライラは募る。 悟りを開く人ってのは色んな経験値があるから、物事を受け入れ、何かを与える事が

        発酵と腐敗の違い

          普通という小さな箱に収まるな

          「すぐ不安になって、クヨクヨすることから解放されたい」という人に言いたいのは、「あきらめてください」ということです。 問題なのは、真面目でネガティブな「性格」ではなくて、そういう性格を「ダメ」と思い込んでいること。 明るくポジティブな性格が「いい」と決めつけていることです。 でも、考えてみてください。 明るい音楽や、雲ひとつない晴天ばかりだと幸せですか? 悲しい歌を聴きたい日も、雨の中を歩きたい日もありますよね。 暗い雰囲気に浸りながら「ああ、なんて自分はダメなん

          普通という小さな箱に収まるな

          ためになる禅語集

          ■喜捨(きしゃ)■ 惜しむ心なく,喜んで財物を施捨すること。施捨は仏・法・僧の三宝を守るためでもあり、また財物に対する執着や物欲から離脱させる意味もある。 つまり、執着心を捨てるという事。 ■把手共行(はしゅきょうこう)■「手をとって共に行く」という意味。 愛する人との歩みや、手を取りあい助け合って生きていくと言う意味で使われる。 ■随所快活(ずいしょかいかつ)■いつ、いかなる状況でも自分らしく自然体でいる。 飾らず、ありのままで生きていく事の教え。 ■歩歩是道場

          ためになる禅語集

          学生としての評価と、社会人としての評価が真逆な件について。

          考えてみれば、教育を受けている子供達に求めている評価と、社会人としての評価が真逆である。 ■学生■ ・勉強ができると良い ・マニュアル通りに出来る ・みんなと同じ、個性的なのはダメ■社会人■ ・勉強より要領 ・マニュアル通りと言うよりは、自主性を求められる ・個性的であることが評価されるざっくり大まかにだけど考えてみるとこんな感じ。 受けて来た教育が、社会に出てあまり役に立ってない気がする。 個性を潰し、もはや洗脳的な教育が成されている気がしてならない。 点数を取るた

          学生としての評価と、社会人としての評価が真逆な件について。

          1年間意識を変えて過ごしてみて分かったこと

          約1年前、自分にふと思った事があった。 元々自分の主張が強い方だが、強いだけで柔軟性が無いと言うか、水と油みたいに全部突っぱねてしまうのだ。 そうなってしまうと、なんか何も救われない感じなので意識を変えてみようと思った。 ある程度色々な本を読んで、自分なりに考えをまとめて実行してみることにした。 それはと言うと「感謝する事」 教えを説いてきた人達や、禅の教えとか、結構共通点があって、起こっている物事に対する考え方を変える事で幸福度が増すと言った内容が書かれているのだ

          1年間意識を変えて過ごしてみて分かったこと

          努力は裏切る

          「努力は裏切らない」ってよく言うけどもそんな事は無いと思う。 イチローとか羽生結弦も言っていたけど「努力は裏切る」 自分自身スポーツをやっているけれど、自分より努力しているのに成績出ない奴もいたし、自分より努力していないのに成績がでる奴もいた。 大事なのは「努力する」事では無く、「正しい方向で努力する」事なんだと思う。 考えてみればかる。 間違った事をいくら繰り返しても、結果には結びつかないはずだ。 指導される側から指導する側になって、色々な人間と関わっているとす

          努力は裏切る

          思考が現実化するって話と、量子力学の関係

          よく思考が現実化するって言いますが、その所以は量子力学にあるようです。 すべての物質は、量子力学的に言うと常に揺らめいているそうです。 水とか砂のイメージに近いんですかね、揺らめいている様な、サラサラしているとかそんなイメージ。 けどそれに人間の思考を向けるとそこでたちまち固形するそうなんですね。 水を与えて固まった砂のように、冷気を与えて凍った水の様に。 思考というエネルギーが向けられる事で、それが初めて物質になるそうです。 イメージわきますか?すごいですよね。

          思考が現実化するって話と、量子力学の関係

          諸行無常と諸法無我

          最近禅を注目する機会が多くなりました。 ユーチューブ見てたり本を読んだりして、この人の考え方いいな、生き方素敵だなって思う事がしばしばあるんですが、結構禅の教えを取り入れている方々が多いのです。 気になって調べたり、本を読んだりしているうち気付いたらハマってました笑 前置きはさておき、仏教の根本には2つの言葉があります。 1つは 「諸行無常」 これは、この世に存在する全ての物は、常に一定では無く変わり続けている事を言います。 日本には四季がありますが、今も昔も、

          諸行無常と諸法無我

          言語道断のホントの意味

          「言語道断」とは元々は禅宗、道元の言葉。 言葉ではとても表現できない世界観を表した言葉。 仏教の真理が、言葉では説明しきれない事を言語道断と教えたそうだ。 平家物語などでは「言葉では言い表せ無いほど立派な事」と言う感じでポジティブな意味で使われていた。 現在は、「話にならない程道から外れている」と言った意味合いのかなりネガティブな意味で使われている。 言葉の由来ってのは面白い!

          言語道断のホントの意味

          アドラー心理学に学ぶ

          しばらく前に読んだ本の中に「嫌われる勇気」という本があります。 「嫌われる勇気」はアルフレッド・アドラーという心理学者が築き上げたアドラー心理学をもとに書かれた本で、嫌われる勇気を持ち自分の人生を自分らしく歩むための方法や考え方が紹介されております。 非常に為になる内容だったので幾つかアウトプットしていこうと思います。 「変わりたい」のに「変われない」理由とは 悩み、コンプレックスやトラウマなんてものは誰にでもあると思います。 いつかこんな自分を変えてやるんだと誰でも

          アドラー心理学に学ぶ

          インプット、アウトプット、そしてフィードバック

          ●インプットとは 「入力」という意味。  情報や知識を新たに吸収すると言う意味で使われる。 ●アウトプット 「出力」と言う意味。  知識や情報を外に出すと言う意味で使われる。 ●フィードバック アウトプットによって得られた結果を評価し、その結果を考慮して次のインプットに修正を加える。 反省や改善と言う意味で使われる。 ■インプットしただけでは直ぐに忘れてしまう何かを学んだ時、20分で42%、1時間で52% 、24時間で67%の内容を忘れてしまうと言われている

          インプット、アウトプット、そしてフィードバック

          まずは真似すればいいんじゃない

          新しい事をやろうと思った時に、真似するとオリジナリティが無くてあんまり良くないって思うかもしれないけどそんな事は無い。 我流で全てを進めていくよりも、圧倒的に真似した方が効率がいいからだ。 守破離の法則守破離と言うのは、修行でのプロセスを表した言葉で、よくビジネスなんかでは使われる言葉だ。 「守」「破」「離」の3段階に分かれていて、それぞれの言葉には意味がある。 「守」教えや型を忠実に守って、とにかく確実に身に着けていく段階。 「破」基礎がしっかりと見についたら、他

          まずは真似すればいいんじゃない

          大事なのはセルフイメージ

          セルフイメージとは「自分」はこういう人間だ 「自分」はこういう性格だ これがセルフイメージです。 間違いなく誰でも持っている、自分が意識している自分自身の印象の事を言います。 様々な分野でのセルフイメージセルフイメージと言っても様々な種類が存在します。 ●仕事 ●人間関係 ●恋愛 ●収入 ●地位やポジション ●健康 ●運動神経 ●勉強 これらの分野では、誰でもセルフイメージは良かったり悪かったりします。 仕事のセルフイメージが高くても恋愛が低かったり様々なケースが

          大事なのはセルフイメージ