![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91898679/rectangle_large_type_2_9750d0a93cdce0735939dec56eb5c190.png?width=1200)
テルマエ好き
各所で賑わいを見せる空前のサウナブーム。
銭湯やスパなどの施設では今サウナは充実している。
サウナで汗だくになった体を水風呂で冷やし、外気に当たれる場所に置かれた整い椅子に座り横たわり無心になる整い時間。
そんなサウナーたちを横目で見ながら、僕は湯船に浸かる。
大の字に足を伸ばし、縁にタオルを敷いたら頭を乗せる。角を利用して後頭部と首の境目を自重でグリグリとマッサージしつつお湯の浮遊力を利用して脱力しながら体を浮かす。これがとてもリラックスできる。
干潮満潮で見せる幻の島のようなひょっこりひょうたん島が時折現れるが、首から上とひょうたん島が外気に触れるため体感的に意外と心地よい。人目につくのであまりやらないから本当に幻の島となる。
実はサウナが苦手。
鼻や口の粘膜が弱くて敏感なため呼吸がしづらい。
タオルを口元に巻き付けて入る人もいるようですが、そこまでして入る気になれない。
ほかには、じっとしてられない。周りは熱いところだらけ。動けば露出した肌のどこかに触れて熱っ!となるからヘタに動けない。そういう拘束された環境が非常にストレスを感じてしまう。
そんなことでサウナ人になることは諦めました。
僕には湯船が一番。
家のお風呂で好きなスタイルがあって、膝から先を湯船から出した体勢で入る。これがかなり長風呂が出来て最長で2時間半くらい入っていたこともあった。
もちろん、ただボーっと浸かっているわけではありません。
そんな時はだいたい読みたい漫画を大量に風呂場に持ち込んで水と炭酸水も用意しておやつのポテトチップスも用意して入ります。
これが至福の時なのです。
部屋でやっても意味がないのです。
お風呂に浸かりながらが非日常的で最高の気分になるのですね。
他には携帯ゲームをしたり映画やドラマを見たりもします。
お風呂の充実はすごく楽しいです!
反対にお風呂でやらないことがあります。
囲碁です。
アプリでCPUと対戦出来たりチャットも出来ますし、詰碁という勉強ドリルもあります。
以前はお風呂に浸かりながら囲碁もして遊んでいたのですが、なぜ囲碁がダメかと言うと、非常に頭を使うからです。
考え込んで想像して計算するため脳への負担が大きく、頭への血流の影響で眩暈がしたり、酷くのぼせて倒れそうになったことがありました。
お風呂とは相性が悪いです。
囲碁は19路盤で対局すると、座って考えてるだけですが一局のカロリー消費は1500mを走ったくらいといわれています。
意外と体力使うんですよ。
頭を使うということで、読書もよくないです。
僕の場合と思いますが、どんなに読みやすい本でも考えながら読んでしまうのでお風呂で読まない様にしています。
同じことですが、台本を覚えるのも禁止です。
上記の二つが合わさったものなのですぐにのぼせます。
カップ麺もお風呂で食べたことありますが、気持ち悪くなるのでやめた方がいいですよ笑
やる前に気づかんかーい!
そうそう、忘れてはいけないものがありました。
アイス!!
特に氷菓子系。
果実味感じるサッパリ氷菓子が熱いお風呂との相性抜群なんですよ!
つけ麺みたいな感じです。
例えが下手クソか笑
でも、お風呂に入りながらアイス食べる人多いと思うんですよね。
ここだけは共感してくれるのではwww
![](https://assets.st-note.com/img/1669299376240-Jv0bECXzVP.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![高杉 瑞穂 | 俳優](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38582046/profile_2f83522fbd0c313595b7edf43e137bfc.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)