![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50487305/rectangle_large_type_2_487697eef8860eea3b16783a9db87121.jpg?width=1200)
オススメ!為になるフィンガー楽曲その3!
どうも大西です!
今回オススメする楽曲はこちら!
松任谷由実「中央フリーウェイ」ですw
アルバム「14番目の月」に収録されているこの楽曲ですが、あまりにも有名過ぎてその実、メンバーをよく知らない人いると思いますw
俺もその一人でしたw
実はTOTOにも参加していたリーランドスカラーさんがベースを弾いてるんですよw
そりゃ〜かっこいいはずだw
リーランドスカラーさんはベーシストでもありますが、優秀なアレンジャーでもあり、クリエイターさんなのです。
フィルコリンズやホール&オーツのサポもやっておりましたしw
で、なんとYoutube漁ってたら本人が弾いてる映像見つけたので是非見てください。
相当画像は悪いですが、凄い仙人みたいな人が奥に座ってベース弾いておりますw
そしてレコード通り弾かないのも惚れますw
さて、私のユーミンとの出会いについてお話すると、中学校1年生の時に遡ります。
私、実は原田知世ちゃんの大ファンで、「時をかける少女」三回も映画館に行ってみておりますw
もう〜「深町!!」っと嫉妬心メラメラで見てましたわw
話逸れましたが、そう!松任谷さんが作ったんですよね映画の主題歌w
それで、松任谷さん、まだ荒井さんだったのかな?
色々レコード借りて来て、何気なく聞いたらドンズバですよw
中学生の心にドカンとニューミュージックというジャンルの素晴らしさを植え付けられましたw
何より洗礼されたサウンドの数々、聞いたことないコード進行やメロディー。
皆さん知ってる通り、今も尚、人々の心に残る音楽の数々です。
本当に素晴らしいって思います。
特に、この楽曲というか?アルバム自体は、私が6歳ですから、1976年に発売されてニューミュージックという新しいジャンルに日本が湧き上がった時代でもあります。
ちなみにこの「14番目の月」から旦那さんになる松任谷さんがアレンジ担当した作品でもあります。
いや〜しかし、松任谷さんは荒井由実時代が本当に実は大好きで、本当に今でもたまに聞くくらい昔から聞いてて、本当に良曲多いのです。
特にこの中央フリーフェイは、楽器やり始めた頃は、まるで歌メロのように弾きまくるベースがかっこいいと密かに思っていたのですが、実際、初めて聞いた時は雰囲気が良くてよく聞いてるだけでまだ楽器も始めてなかったし、まだベースのベの字も知らないし、ギターとベースの違いもわからんくらいの無知野郎でしたw
で、やっとこれがベースラインだってわかったのは高校に入ってベースやり始めくらいw
今じゃ〜ペンタの応酬というのは簡単に分かるんですが、技術じゃなく私が言いたいのはこのベースラインにしたセンスです。
裏メロのようにここまで歌うように弾くセンスが本当に欲しかったというか?憧れました。今でも自分の目標のベースラインの構築の目標楽曲であります。
そして、将来私もこのように歌うようなベースラインを弾くベーシストになろうと決心した楽曲でもあります。
俺が音数多いのは、実は、この中央フリーウェイから来てたりするのですw
歌ってなんぼw
本当にそう思っていますw
まだ経験が無い人にとっては物凄くハードルの高い楽曲ですが、是非、耳コピしてもらって、歌うベースラインの構築の素晴らしさを体感&体験して欲しいですねw
特に、実は歌中より、後半の方がセンスやばいと俺は今でも思っておりますですw
最後にレコードバージョンも貼っておきますねw
PS...超個人的ですが、そのうち別枠で荒井由実時代のユーミンをもっと語らせてくださいw
いいなと思ったら応援しよう!
![大西隆浩](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49295934/profile_03a085e100761693e0790538c925fbd7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)