見出し画像

Ded Hyatt, Her New Knife…最近のおすすめ 5 Best Songs:2024-17

最近の新譜から厳選して5組のアーティストを紹介します。音楽ブログ「abstract pop」の「5 Best Songs」の企画では、国内の音楽メディアでは紹介されないような、海外の新進気鋭なアーティストを紹介していきます。過去に紹介したアーティストは下記にまとめてあります。

Spotifyのプレイリストも更新してます。


Ded Hyatt

またとんでもない新人が現れてしまった。カルフォルニアを拠点に活動するプロデューサー/シンガソング・ライター、Ded Hyattがデビュアルバム『Glossy』をリリース。なんと共同プロデュースに話題のurika's bedroomが参加しているようです。
なにがとんでもないのか。Mk.geeが作り上げたダークで退廃的な音楽世界を踏襲するような80年代のサウンドに、The Japanese Houseのような爽やかで透明感あふれる音像が溶け込んだような、独創的な世界を作り上げています。インディーだけでなく、R&Bやエレクトロニック、digicore、アンビエントなど、幽玄で煌びやかな音楽性に、彼の甘美で揺らぐような歌声によって、より幻想的な仕上がりに。John KeekHamondSantangeloなどに次ぐとんでもない逸材登場です。


Her New Knife

フィラデルフィアを拠点に活動する4人組バンド、Her New Knifeが新作EP『chrome is lullaby』をリリース。彼らは現在話題沸騰中のjulieと、They Are Gutting a Body of Waterと対バンツアーを回って注目を集めているバンドです。
正直この周辺のバンドサウンドはアメリカでも特に注目を集めていて、もっとトレンドになっていくんじゃないかと思っているのでどこかでまとめます。feeble little horseやFleshwater、Knifeplay、そして新生julieなどをはじめ、コロナ禍を過ぎ去ってきてから、グランジやスロウコア、ドゥーム、シューゲイザーなどに寄ったUSインディー系のバンドが一世を風靡しはじめています。その中でもHer New Knifeも注目のバンドで、ダウナーで空虚なムードを感じられつつ、サウンドはヘヴィーでダークというような独特の空気感を漂わせています。


Astoria

NY拠点で活動するアーティスト/プロデューサー、Astoriaが20曲という大ボリュームな1stアルバム『BORNE WORLD』をリリース。今作は人生・死・蘇りをテーマに描いたそう。
作品全体的にニューエイジからアンビエント、エレクトロニック、R&Bなどを織り交ぜた、オーガニックで実験性溢れるポップスに仕上げています。透明感あふれる幽玄な美声によって、夢見心地たっぷりで浮遊感漂う楽曲に。BjörkやFlorence + The Machine、最近だとUmaなど好きな人には刺さるかと思います。


chase plato

デトロイトを拠点に活動するアーティスト、chase platoがデビューアルバム『HONEY BABY: I LOVE IT WHEN YOU CALL ME THAT !』をリリース。Jean DawsonやKennyHoopla、Bakarが出てきたことによって、人種によるジャンルの固定概念を崩してきたという話は前にブログ内のコラムで書いてます。
そこから追随するように、その固定概念にとらわれない新たなアーティストが続々と出始めている中、彼もその才能輝くアーティストの一人。
彼自身はTyler, The Creatorから100 gecs、Slowdiveなどに影響を受けてきたとのことで、ポップパンクやエモなどを中心に、オルタナティヴ、インディー、ヒップホップなど取り入れたミクスチャーにも近しいような音楽性を奏でています。非常にバラエティーに富んでいて、色鮮やかなサウンドが巡り巡るような作品に。


Little Moon

ユタ州を拠点に活動するシンガー・ソングライターEmma Hardymanによるソロプロジェクト、Little Moonが新作アルバム『Dear Divine』をリリース。彼女は2023年のNPRのTiny Desk Contestで見事優勝を勝ち取ったアーティストで、僕もそのパフォーマンスで彼女の圧倒的で可憐な歌声に心を奪われたのを覚えています。
幼少期に聴いた『ゼルダの伝説 時のオカリナ』のサウンドトラックに絶大な影響を受けており、それでアーティストをめざしたそう。フォークからチェインバー・ポップを絡めた壮大でメロディアスな音楽性に、彼女の天賦の才とも言える清らかでソウルフルな歌声が溶け合い、美しいハーモニーを奏でています。


いいなと思ったら応援しよう!