飛騨高山旅行②
飛騨高山旅行の2日目。
高山といえば、朝市。
鍛冶橋通りからすぐ。
宮川朝市。
昨晩から雪が降る中、
異国人だらけの中、
ブンブン突き進む我々。
こういう雰囲気は好きだが、いかんせん旅行客、それも海外からの客が非常に多く、それ故にそこにフォーカスした商品が多く並んでいた。
多分元々あった朝市の形じゃないのかもしれない。
時代に応じて変化していかなければならないのが商いなのだから、このスタイルは必然なのだと思うが、少し風情がないかな…と、少し思ってしまった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そんな朝市を後にし、少し歩いた先にある、
高山昭和館
ディープな世界。
59年生まれなので、僅か4年しか通らなかった、昭和。
ただなんだろう…
グッと引き込まれるものがあるよね。
ギリギリ平成生まれの娘と、昭和生まれの夫婦。
古い街並みももちろん良い。
ただ、高山に来た際はぜひココも一度訪れて貰いたい。
可愛いナショナル坊やにも逢えるよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お昼は再び高山ラーメン。
シンプルで美味い。
基本的に麺はどこも加水率が低い?
なんかこのボキ感がなかなか癖になる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
帰りは361号線で、木曽の開田高原を抜けてきた。
松本〜安房トンネルよりも遥かに早く着いた。
感覚的な話だけれど、多分長野や軽井沢に行くよりも近い気がする。
気軽に行ける可能性を感じてしまった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この土日は、本当に楽しかった。
何よりも、娘が本当に良い子にしてくれてお陰だったよ。
大きくなったらまた行こうね。